hard
なぜか安い HDMI キャプチャ装置大好き人間なので、色々持っていたりするが、ネットを徘徊していて見つけた USB HDMI キャプチャアダプタを、某オークションで落札した。たまたまクーポンが使えたので、半額レベルになって、新品で 1,000円を軽く切る価格。…
普段から Dell XPS13 2-in-1 7390 を持ち歩いている。この PC は、USB は USB-C な口しか無くて、何か繋ごうとすると困ることが多い。一応、USB-C to USB-A(3.0) な短いアダプタケーブルは付属するが、ディスプレイを繋ぐ際に困る。ということで、安い USB-C…
最近、Zoom 会議の資料表示用のサブモニタに活躍している Dragon Touch Max10 だが、誤タッチの頻度が多かったので、ちょっと試してみた。 結果としては、結構いけてない感じ。先端が透明ディスクになっているタッチペンを使ったのだが、感度が悪くて、場所…
ふと魔が差して、Android タブレットを手に入れてしまった。事前に、色々な機種を比較検討したのだが、結果的には、思っていた目的のすべてはカバーできなかった。ただ、思っていたよりも良かった点も多かったが。という事で、使い始めてしばらくのインプレ…
うまく簡潔なタイトルが付けられない… 昨年、Dell XPS 13 2-in-1 7390 を購入してから愛用しているのだが、この 2in1 PC の電源は、USB-C 端子で供給される。一応、標準添付の AC アダプタ以外に、PD 対応の AC アダプタを購入したので、自宅と職場で、AC ア…
先日の記事にも書いたように、昨年末から、自室の PC が不調である。PC で作業していると突然青画面になることが度々起こっていた。その際のエラーメッセージも、数パターンはあって、原因は良くわからない。さらに、最近は、急に画面が消えて、CPU ファンが…
先日、バッテリーの膨張で使えなくなった iPhone5S だが、Amazon でバッテリーを注文して、自分で交換したら、一応使えるようになった。一度、非正規の修理屋さんで修理したものなので、バッテリーが普通の両面テープで固定されていて、はがしにくかったが、…
先月は忙しくて結構放置していたのだが、テレビ録画用 PC で、ほとんど予約録画がうまくいっていなかった。 一つは、テレビチューナー PLEX PX-S3U2 が、常時通電していると時々おかしくなるので、録画しないときに PC を休止状態にして、その際、USB への給…
息子の使っている Fire タブレット 2015 が、落下の衝撃かなんかでおかしくなった。画面は、中央に大きい横縞と微妙なグラデーションだけが表示される。息子曰く、うまく操作する(通知領域をスワイプインしたり)と画面の明るさが変えられたりするので、画…
とうとう思い切って、後から買って貼っていた画面の保護フィルムを剥がした。大げさに言うと、結構世界が変わった。Dell さんに大変失礼な事をしてしまった感もあり。 一つは、アクティブペンの精度の問題。以前のレポートで、斜め直線がかなり波線になって…
XPS13 2in1 を入手してから半月ほど経った。ぐうたらな性格なので、なかなか環境整備は思うように進んでいない。とりあえず使えていればいいか、何かあったら少しずつ整備していこう的な。未だバックアップ体制も整えてないのはやばい感じ(まぁ、これの前に…
持ち歩き用パソコンを買うと、オプションで色々買わないと日常的に便利に使えなかったりする。今回、XPS13 2in1 7390 はちょっとクセのある製品なので、いくつか購入した。 一つは AC アダプタ。最低でも 27W の PD 対応 USB-C な AC アダプタが必要。少なく…
ちょっとご報告が遅れてしまったが、先日書いた end キーのトラブル、恐らく解決した。解決策は、BIOS のアップデートだ。Dell さん謹製の SupportAssist というアプリを実行すると、新しいドライバや BIOS のアップデートを教えてくれる。ただ、このアプリ…
必要なソフト等インストールしてきて段々使えるようになってきた、My XPS13 2-in-1 だが、困った問題が発覚した。end キーが使えないのだ。そもそも位置的にあまり好みではないとはいえ、カーソルを文末に飛ばす際よく使うキーである。特に、C++ のコードを…
先日届いた XPS13 2in1 だが、今回は、使い始めの印象等書いてみたいと思う。 4Kの液晶画面は、かなり綺麗だ。光沢タイプなのが少々残念だが、必要なら非光沢のフィルムを貼ればいい。ひとまず、Edge を起動して、YouTube で 4K 動画を探して再生してみた。…
5年以上持ち歩いていた Dynabook V714 のバッテリーがダメになって、使い込み感も顕著になってきたので、消費税が上がる前に清水の舞台から飛び降りたつもりで、Dell の最新高級?2in1 XPS13 7390 をポチってしまった。しかもやめておけば良いのに、Corei7 …
7月に購入したエレコムのマウス M-XGS20DLBK だが、ドライバの問題と、ときどきカーソルが飛ぶ現象以外は、快適に使っている。ところが、昨日、急にホイールが効かなくなった。EXCEL やブラウザ(Chrome や Vivaldi)で、ホイールを回転させてもスクロールしな…
かれこれ5年半持ち歩いてきた Dynabook V714 だが、いろいろとがたが来ている。GW には、ファンがまともに回らなくなったのを交換して、お盆の頃に、次はバッテリーに問題が出た。一度結構ぎりぎり(残量一桁%)まで使ってから、充電しようとしたら、まった…
GW に組んだ Ryzen な PC だが、ケースの電源 LED からのケーブルが、マザーボード上のピンに刺せないまま使ってきていた。ケーブルの先端が、3P になっていて、そのうちの 2P しかケーブルが繋がっていないもの。この余った 1P がマザー上の横の USB3.0 の…
絶対なくすから、と避けていた完全ワイヤレスイヤホンだが、ふと魔が差して買ってしまった。かれこれ十日間ほど使ってみたのだが、結構気に入っている。たしかに完全ワイヤレスは便利だ。一番の利点は、ケースがあること。ぱっと取り出せて、ぱっと片づけら…
テレビの自動録画のための PC は安定性が重要である。タイマーセットされた時間にスリープから目覚めて、仕事が終わると静かにスリープする。が、長年使ってきたせいか、最近調子が今一つ。変にいじっているうちに、Windows が起動しても画面が乱れて固まっ…
今年の GW に組んだ Ryzen な PC だが、それなりに快適に使えている。PC で重いゲームをするわけでもない小生には、4 コア 8 スレッドな APU Ryzen5 2400G でも結構快適である。ただ、時々重くなることがある。原因は、小生、ブラウザでタブを開きまくるから…
息子の使っている nova2 のバッテリーが膨らんできて、画面が少し浮いてきたとのこと。かれこれ気づいてから2週間以上経っているような。ということで、スマホの修理屋さんを探してみたり電話してみたが、まずはバッテリーの取り寄せからで、時間がかかりそ…
Amazon でタイムセールとかクーポンが付いていたりで安かったので、レビューの評価が高そうな GanRiver のスマートウォッチを買ってみた。 スマートブレスレット GanRiver 心拍計 活動量計 歩数計 腕時計 多機能ウェアラブルウォッチ Line 着信電話/SNS/メー…
いつも持ち歩いているタブレット PC TOSHIBA Dynabook V714 には SD カードスロットがあって、本体の SSD 128GB で足りない容量を SD カードでカバーしている。ダウンロードしたファイルとかもろもろ適当に突っ込んでいたら、空き容量が無くなってきてしまっ…
小生もありふれた一般人で、通勤電車で動画を見たりする。その際イヤホンをするのだが、いつもは Bluetooth イヤホン ENACFIRE BT-515 を使っている(今は廃番? EnacFire の同価格帯でかなり進化したのがでているっぽい )。かなりバッテリーの持ちはいいの…
拙宅には、プロジェクターで大画面(100インチ以上)を投影できる部屋など無いのだが、プロジェクターは、未だ大好きである。ふと Amazon の安売り情報を見ていると目に留まったのが、中華フル HD プロジェクター。ネイティブフル HD を強調しているし、レビュ…
拙宅の PC は、自分で組み立てたものが多いのだが、パーツは Amazon やヨドバシ、ヤフオクで購入している。購入したらとりあえず動作チェックしたりするわけだが、その際は、ケースにも入れず、適当につないで動かすだけだったり。また、不調の PC も、ばら…
ということで、新しくマウスを購入した。ELECOM M-XGS20DLBK。Amazon だと、参考価格 9,191円が 2,000円余りで、えらくお得感があるが、ちょっと古いモデルだからだろうか。最近のモデルは 5 ボタンになってきているような。もしくはゲーム用のお高いものと…
職場で使っているマウス(Buffalo BSMLU06)が不調になった。左クリックボタンがおかしく。ずっと押しているのに一瞬離した事になったり、普通のクリックがダブルクリックになったり。しばらくその状態で使っていたが、ドラッグの時に気を使う気を使う… もう8…