AVC
なぜか安い HDMI キャプチャ装置大好き人間なので、色々持っていたりするが、ネットを徘徊していて見つけた USB HDMI キャプチャアダプタを、某オークションで落札した。たまたまクーポンが使えたので、半額レベルになって、新品で 1,000円を軽く切る価格。…
絶対なくすから、と避けていた完全ワイヤレスイヤホンだが、ふと魔が差して買ってしまった。かれこれ十日間ほど使ってみたのだが、結構気に入っている。たしかに完全ワイヤレスは便利だ。一番の利点は、ケースがあること。ぱっと取り出せて、ぱっと片づけら…
拙宅には、プロジェクターで大画面(100インチ以上)を投影できる部屋など無いのだが、プロジェクターは、未だ大好きである。ふと Amazon の安売り情報を見ていると目に留まったのが、中華フル HD プロジェクター。ネイティブフル HD を強調しているし、レビュ…
小生、以前小型プロジェクターのクラウドファンディングで詐欺にあってしまってから、こういう案件が非常に気になる。Makuake さんの PIQO のページ。 www.makuake.com 以前の sProjector に比べると多少スペックは現実的になっているかもしれない。明るさは…
4K や 8K なテレビ本放送も始まって、4K もスマホで再生できたり、普通になってきた感がある今日この頃。映像系では、結構先進的とも思われる大人のためのムフフ映像も、4K なものがちらほら出てきているようだ。ただ、小生が思っているほど普及していない。…
www.gizmodo.jp これはなかなか個人的にはインパクトのある製品である。
av.watch.impress.co.jp 以前も少し紹介したが、IT 情報系サイトでレビューが色々載っているのを見ると、かなり物欲が刺激される面白そうな製品。手元に 5K を滑らかに再生できる環境がないのだが、カクカクな中で見た範囲では、素晴らしい、というほどでは…
ascii.jp 8K がもうこんな身近になってきているとは。まぁ、発売は来月 17 日ではあるが、価格もそんなに手の届かない所では無いのが凄い。
www.gizmodo.jp Stick タイプでも 4K HDR 対応か。
www.gizmodo.jp 確かにうまくたためるように工夫されている。
www.gizmodo.jp まぁ、手ぶれ補正だけは勝っているかな…
www.fujifilm.co.jp まだスペック詳細が全く公開されているので、期待だけしかできないが、なかなかに興味深いプロジェクターだ。
japanese.engadget.com 小生、カメラは素人ではあるが、なんか、凄い組み合わせのアライアンスに感じた。良く聞くカメラ・レンズメーカー大手ばかり。
www.4gamer.net 相変わらず西川善司氏の記事は、高度な内容をわかりやすく書いてあり、また、素人やプロの方も、ふと疑問に思うような事をきちんと検証されているので素晴らしいと思う。
av.watch.impress.co.jp だんだん 4K 本放送に向けて、対応機器が増えてきた。
www.gizmodo.jp この記事に書いてあるように、ムービーを見てみるとブレ補正がかなり強力になっているようだ。
av.watch.impress.co.jp 小生の使っているジンバルのメーカー Zhiyun のライバルと勝手に考えている Feiyu から新しいジンバルが発売される。ポイントは、ミラーレスレベルのカメラが載っけられて、そこそこ安価という所だろうか。
www.sharp.co.jp さすがシャープさん。もう 8K チューナーを投入とは気合が入っている。とはいえ、12 月には放送が始まるわけではある。
www.gizmodo.jp ほんと 4K テレビが安くなってきた。
av.watch.impress.co.jp 放送のネット化がどんどん進んでいくなあ。
av.watch.impress.co.jp いよいよ 4K/60p HDR 録画できる機材が普及しそうかな。Panasonic や Canon さんが、ビデオカメラやミラーレス一眼で、4K/60p に対応してきて、更に HDR 記録も入ってきた所だが、次に FUJIFILM さんが来たのはちょっと以外だった。
av.watch.impress.co.jp ブランド名の PLAYLIST というのもなかなか狙っている感があるが、これから需要が出そうな化粧品だ。
www.gizmodo.jp 1月にもすでに開発は発表されていたが、一般への実物の発表は初めて、ということか。
cgtracking.net これも凄い技術だなぁ。AI(たぶん Deep Learning)をうまく活用した事例か。
pc.watch.impress.co.jp DeepLearning 用や、レイトレーシング用の回路を搭載したことで、話題になっている新しい GeForce だが、既存のゲームでも 1.5~2 倍の性能が出るそうな。
www.4gamer.net 先日紹介した新しい Quadro RTX シリーズの GeForce 版が発表された。RTX と付いているように、レイトレーシングのための回路も搭載している。
20180818 I met monkeys on Mt.Oshio in Kyoto city riding on a bicycle この週末に、また、小塩山から自転車で降りてくる動画を撮影した。今回は特に工夫なし。microUSB のケーブルも持っていったが、下りしか録画しなかったので、電動ジンバル Smooth-Q …
av.watch.impress.co.jp 昔から非常に暗い所から明るい所まで表現しようという HDR は、かなり昔からあったが、最近、急に一般化してきたように思う。映像の高解像度化において、4K 辺りでそろそろ、そこまでいる?感が出てきたので、別の機能アップの方向性…
今日は大学の水泳部の OB・OG のための水泳大会だった。普通のプールでは、なかなか水中撮影する機会が無いので、アクションカメラ Q3H-2 を持ち込んで、自分のレースの際に、撮影してみた。 防水ケースにカメラを入れて沈めようとしたのだが、微妙に水に浮…
pc.watch.impress.co.jp えらく色々な記事で煽られているが、新アーキテクチャの GPU が NVidia から発表された。これまでの GPU に、Deep Learning 用の回路と、Ray Tracing 用の回路を追加で搭載しているのが大きいポイントか。