パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

au の契約で悩む 。やっぱり povo2.0 にするか。

先日 GalaxyS21 5G を、auスマホとくするプログラムで安価で導入することにした。ただ、店頭で聞いたところでは、6か月間は、ピタっとプラン5Gは解約できない的な事らしい、と書いたらダメなのかな、解約して欲しくないらしい? 自分は、25年以上使い続けているメイン回線が一つあり、現在ピタっとプランで4GB 以内で使っている。それに新しい回線を追加して、毎月 1GB 以内に抑えて、家族割プラスを適用しても、毎月 二千数百円が余計にかかることになる。これが6か月、後、事務手数料等々考えると2万円弱くらいの負担が必要か。まぁ、それで S21 が2年間使えるなら、かなりお得とは言えるが、もう少し貧乏人なのでケチってみたい。

ということで、以前から使ってきた回線は povo2.0 に乗り換える事にした。これまでのメイン回線を au から外すことになるので、家族割とかスマートバリューとかへの影響が気になるが、店頭で聞いたところでは、大丈夫との事。ちなみに、妻と息子も au を使っているので、メイン回線を外しても家族割3回線は維持できる(実際には、娘も auMNP したので、4回線… なんて au 信者なんだ。最初はツーカーだったりしたが)。

ということで、au から povo2.0 への切り替え手続きしたら、次の日には SIM が届いてしまった。ただ、前の契約のギガが残っているので、もう少し消費してから SIM を開通させるかなぁってできるのかな?ただ、povo2.0 で、今月末までのキャンペーンをやっているので、その期限までには開通させなければ。

旧メイン回線の電話番号(通話/SMS 用)と、ezweb のメールは、まだまだ使うので、povo2.0 の SIM は S21 に挿して、古い GalaxyS8 に新しい回線の SIM を挿すのが良さそうか。ちなみに、GalaxyS8 に、5G 対応の SIM を挿してみたのだが、通話もデータ通信(4G)も普通に使えた。逆に S21 に 4G の SIM を挿したら、通話もデータ通信も NG 無反応だった。

実は、他の選択肢も色々考えていた。SIM の入れ替えをせず、S8 に旧回線の SIM を入れたままにして、通話は転送サービスを使って S21 で受けるとか(家族間の通話は無料なので、転送サービスで追加の料金はかからない)。SMS も S8 に SMS 転送アプリ(gawk)を入れて転送させるとか。ガラスマの Gratina 4G も持っているので、VK やケータイプランで、毎月の料金は少しでも減らすとかも考えたが、一番お金がかからなそうなのにした。

データ通信は、半年間は S8 に新回線の SIM を挿して、フラットプラン5G で、S21 へテザリングかな。4GB 以内なら、これまでと月額料金はほぼ同じ。Ezweb の維持費 330 円は追加になるが。それと、スマホ2台持ちの面倒は我慢する(仕事の iPhone 入れると3台持ちだが)。半年後は、povo2.0 から au に戻って、新回線は解約して、2台持ち解消かな。povo2.0 が気に入って使い続ける可能性もあり?

ここまで色々考えて面倒しつつ携帯料金を削る意味はあるのかなぁ。はてさて。

GalaxyS21 乗り換えと iPhoneSE3 購入

昨日、今日と、au ショップへ行ったり来たり。昨日は、MNP で、実質1円の GalaxyS21 5G を入手。今日は、娘の iPhoneSE3 の購入。結局なんか au の契約を2回線増やしてしまった。家族割対象5回線… 流石に多いので、一つは povo2.0 辺りへ切り替えて減らす予定だが、切り替えた回線には家族割がきかないのはちょっと不便かなぁ。

iPhoneSE3 は、現在 MNP だとかなり安く入手できる。楽天モバイルの 1GB まで0円プランが無くなるので、その回線を娘に渡すことにした。GalaxyS21 は、実質1円だったが(2年後までに返却時)、こちらは買取りなのでややこしい事は考えなくてもいいのがありがたい。とはいえ、1年間のみスマホスタートプランで 990円/月(au さんのページ)は、1年後、どうするか考えないといけない。au ショップさんでは、もちろん、UQ 推し(990円/月)だが、1年後ゆっくり考えよう。

なんか、こういうお安い端末販売は、週末限定とかだそうな。しかも毎週のように変更される可能性があるとのことで、来週は同じ価格で出ているかわからず(多分同じ)とのことで、いそいで契約してしまった。そういう先方の作戦だったりして。

現在、楽天モバイルのプラン改定で、他社への流出が流行っているらしいので、他社もそれを狙ったお得なプランとか出てきそう。なんかどっぷり MNP 乞食になっているが、もう1回線、MNP の弾があるので、どこかお得な MVNO へ(もともとも MVNO だが)MNP してみてもいいかなぁ。au のピタっとプランの 4GB 超え阻止のために月末だけ安くで使う MVNO は欲しい所。MVNO はあまりにたくさんあるので、調べるのは大変そうだなぁ。データのみでいいので安いの希望。

妻が自分の iPhone も新しくしたいとか言っているので、iPhone が安くなると嬉しい。今回転出した楽天モバイルが、2年後返却と楽天ポイントでのバックが許容できればお得なようだが、どうだろうか。結局、MVNO でも、月々の料金を払っていくと、端末を結構安く売っていても、普通はそんなにお得じゃない(まぁ、それで儲けているはずなので)。特別なキャンペーンがあるときに乞食するしかないかな。はてさて。

 

Galaxy S21 5G を購入した

かれこれほぼ5年間、スマホ GalaxyS8 を使い続けてきたが、バッテリーが半日しか持たないレベルになったので、新しいスマホを物色していた。最近の格安ミドルレンジスマホが良さそうだが、au ショップで MNP なら実質1円で2年間使えるという Galaxy S21 5G を見つけて、それを使う事にした。ただ、単なる機種変更では無いので、なかなかに面倒が色々あった(というか進行形で「ある」)のだが、それは追々書いていくとして、ひとまず購入日を記録に残しておく。

まだほとんどいじれていないのだが、パッと触った印象は、操作に対する反応が機敏すぎる、というもの。何をするにしてもサクサク動く。動きが速すぎる、という評価も最近のスマホならおかしくないのかもしれない。

早速、GalaxyS8 と SIM を入れ替えてどうなるか、見てみた。au の SIM で、一方は 5G 対応、もう一方は 4G 対応である。結果としては、5G の SIM を 4G の GalaxyS8 に入れると、4G のデータ通信もできて、音声通話はできるようだ。上位互換、といった感じ。逆に 4G の SIM を Galaxy S21 5G に入れても、データ通信も音声通話もできず。まぁ、そんなものか。もしかしたら APN を設定すればいけたりするのだろうか。

これから、多量のアプリの設定等、移行していくのを考えるとぞっとするが、まぁ、少しずつやっていくかな。今月いっぱいは、パケット代の事もあるので、S21 はそれほど使わないのが良さそうだし。はてさて。

Windows Update できないときの解決法

世の中には、Windows Update がうまくできなくて困っている人が多いのか、解決法が色々書かれたページがある。今回、KB5009543 と KB9009596 が自室の PC で入れられなくて色々試した結果、唯一できた方法を、以前も書いた気がするがメモっておく。

それは Windows10 の バージョン 21H2 を上書きインストールするという方法。Windows10 のインストーラーのダウンロードページで、インストーラーの ISO をダウンロードするか、USB メモリに ツールを使ってダウンロード。自分は、後者を使った。次は、Windows10 が起動している状態で、setup.exe を実行する(ISO の場合は、エクスプローラーで開いて実行する必要があるらしい)。

後は、指示通り進んで、「個人用ファイルやアプリを引き継ぐ」でインストールすれば OK。一部設定等、デフォルトに戻るものもあるかもしれないが(自分の場合、無効にしていた USB ポートが復活したり…)、凡そ問題は起こらないのではないだろうか(気になる人はフルバックアップ取っておくべき)。

インストール中に Windows Update の更新プログラムをダウンロードする、を選んでおけば、上記の Windows Update のパッチも当たった状態になっているはず。多分… 適用されていなかったら、手動で Windows Update で適用。

 

で、ここまでは良かったのだが、VPN 接続はできないまま。実は、上記の Windows Update を頑張ったのは、VPN 接続がうまくいかなくなったから。 KB5010793 を入れればいい、という情報もあるが、どうしてもこいつは入らない。DISM を使って無理やり入れようとしたが、5% で終わってしまう。どうしたものか。

追記:今日試してみたら VPN が繋がった。原因はわからないが結果オーライ…

 

また LED 懐中電灯買ってしまった… SUNTOLL XHP90 Pro

先日購入した Wumio の LED 懐中電灯だが、以前使っていたものより結構明るくていい感じだったのだが、不注意で紛失してしまった。どういう経緯かわからないが年末の大掃除の際、ごみに紛れて廃棄してしまったっぽい。ということで、どうせなら更に明るいのを買ったれ、と思って選んだのが、この SUNTOLL XHP90 Pro。明るくするとバッテリーの持ちも悪くなるだろうし、18650 より大きい 26650 のリチウムイオン充電池付属なのもポイント。CREE 社の LED チップっぽい品番が付いているが、恐らく関係ない。

注文したのが届いて物を見ると、思ったより大きかった。先日購入した Wumio のものより一回り大きい。丁度昔の単2電池を2本使う懐中電灯っぽい大きさ。作りは頑丈そうで重さもずっしり、といった感じ。そもそも自転車用のライトとして考えていたが、ちょっと大きいかもしれない。

さて、このライトには USB-C と USB-A のゴムキャップ付きの端子が付いていて、ケーブルをさせば、充電できるし、モバイルバッテリー代わりにもなるらしい。とりあえず、しっかり充電してフルパワーでの明るさを確かめる。使っている AC アダプタが非力なのか、充電には結構時間がかかる感じ。まぁ、容量大きそうだし(容量の記述無し)。

ということで実際に点灯してみたが、やはりかなり明るい。Wumin のも明るいと思ったが、こちらは更に上である。CREE の T6 の 6 倍明るいとのことだが、そこまではないかな、という気はするとしても何倍かはありそう。一度並べて確かめてみるかな。

配光的には、ズームで一番光束を絞った際に、LED チップの像が投影される感じになるのだが、その像の大きさがそこそこ大きく、もっと絞れるといいのに、と思ったり。また、常に中心の明るい部分の外側にリング状に微妙に明るい部分があるのが、気にかかる。照射される側から見た際の影響はどうなんだろう。また、消灯後もしばらくぼんやり光っている感もある。使っている蛍光体の関係だろうか。LED チップは田の字型で、4コアっていうタイプ。光の色も結構青白い系に見える。個人的にはもう少し暖色よりが好み。

なんか最初から電源ボタン周りにぶつけたような傷があったり、レンズのなかに小さいゴミっぽいものがはいっていたりするのは中華クォリティだろうか。まぁ安いから仕方ないか。

自転車のハンドルに装着しているクランプをフルフルに開いたら、この懐中電灯を挟むことも一応できたので、夜出かけた際使ってみた。まぁ、明るい事は明るいが、流石に自動車のヘッドライトほどの明るさは無い。とはいえ、街灯の無い道を走る際には、安心できる明るさだろうか。道路標識など再帰反射性のものは遠くでも結構明るく見えるし。気温0度前後だったせいか、最大照度で10分は連続点灯していたが、本体が熱くなることはなかった。あ、最大じゃ無かったかも。今晩でも再検証してみよう。

はっきりいって、自転車ライトとしてオーバースペックなレベルの明るさではある。が、同価格帯で更に明るい LED ライトもあるっぽい。やばい、LED フラッシュライト沼にずぶずぶと…

(追記)ということで、今日も使ってみた。街灯の無い川沿いの土手道も、遠くまで光が届いてかなり走りやすい。光束の絞り具合とか、上下の向きとか、調整は必要。また、この季節は発熱は考えなくても良さそう。真夏の夜がどうなるかは気になるところ。

 

自室 PC の電源ユニット交換したが改善は少々?

自室の Ryzen5 2400G の PC、そんなにしばしば使ってないので、結構不安定なのを気にせず使い続けている。突然、オンボードの USB の一部のポートと LAN ポートがおかしくなり、USB に接続したデバイスは見えなくなり、LAN は接続が切れる。デバイスマネージャーでは ! マークがついていたりする。

ASUS のマザーであるが、外れを引いたのだろうか。BIOS もまめに最新のものを入れているが、状況は変わらず。特に、動画を編集している際、Belnder でレンダリングしている際など、CPU(か、内蔵 GPU)の負荷が高まった際、おかしくなる気がする。Cinebench ではあまりおかしくならないので GPU かも。たまには突然再起動することも。

年末の年賀状のデザイン製作で Blenderレンダリングしたり、画像を Photoshop で編集していたら結構おかしくなって困ったり。USB のポート的に キーボードは使えなくて、マウスだけは生きている場合もあって、なんとか保存して再起動できたりはするので、作業が止まり止まりながらも進める事はできていたが、かなりのストレスだった。

実は、最初に使っていた 450W の電源だと、マザーボードへの給電端子 EATX12V が8ピン なのに対して、4ピン が一つあるだけのため、分岐とか使っていた。それだと、電源が弱いのかと、手元にあった SFX300W の電源に入れ替えたら、意外に安定度が増した気がしたので、そのまましばらく使っていた。結局、年末の状況を見てみると、電源ユニットが劣化したのか、そもそも無理があったのか、というところ。

ということで、年明けに 550W の ATX 電源を購入した。ビデオカードも載せてない PC で、ちょっとオーバースペックのような気がしなくも無いが、5000円もしなくて、これで安定が買えるのなら、と。

結論としては、安定度は増したが、おかしくなるときはおかしくなる。まぁ、でっかいファイルを時間を掛けてダウンロードする際も、そこそこ完走できるようになった感はあるし、動画編集時におかしくなることもほとんどなくなったような。ただ、長時間放っておいたらおかしくなっている事もあるし、特にヘビーではない操作中におかしくなることも無くなってはいない。

疑い出すと原因は色々考えられそうだが、メモリの DIMM を4スロットフルに埋めているのが悪いかもしれない。2666MHz なのは対応してるはずだし。Memtest は通るが、その間は GPU に負荷がかかるわけでは無いし、怪しくないことは無い。
LAN はわざわざ Realtek RTL8111H を搭載して、更に LAN Guard とかが付いているほど気合が入ったマザーなのに、なんだかなぁ。PCI-E 系に問題があるのだろうか。
Zen4 世代の Ryzen が出たら、新しくしたい所。

 

あけましておめでとうございます

f:id:umonist:20220101000145j:plain

年賀状 令和四年

前回の反省を元に、早めに製作を始めたが、結局年賀状を出せたのは、12/30 になってしまった体たらくです。家族の写真等は入れる余裕が無く。フリー素材を集めただけのデザインで恥ずかしい限り。Blender 様々ですな。

今年こそ、社会の役に立つことに貢献出来たら、と思っています。