Win10
先日 自宅の PC の SSD 間引っ越しで使った PCIe-M2.2 変換アダプタが余っているので、とある別の PC にこっそり?NVMe SSD を搭載しようとしたのだが、ちょっと古めの PC のため、少々ハマって時間を費やしてしまった。正しい手順でやれば、それほど手間は…
GW に新しく組んだ Ryzen APU な自作 PC だが、最近、作業中に急に落ちる(固まったり、再起動したり、青画面になったり…)ことが多くなって、ちょっと困っている。そこで、良くある対処法の一つとして、DISM と SFC をやってみた(参考: Windows FAQ さんの…
毎日タブレット PC TOSHIBA Dynabook V714 を使っている小生だが、ふと気づいたら、デスクトップ右下に、ライセンス認証せよ、との表示が。Windows7Pro から 10Pro に無償アップグレードしてから、すでに3年以上経っているのに、今更。 結論としては、プロ…
ASCII さんの記事。Windows 用の SoC を Qualcomm さんが出してくるとは、なかなか時代が動いている感がある。
ASCII さんの記事。Windows 用の SoC を Qualcomm さんが出してくるとは、なかなか時代が動いている感がある。
Impress さんの記事。今回は、ちょっと Microsoft は対応が遅かったか。Apple は、すでに iOS11 や MacOS で HEIF フォーマットに対応しているし(最新の iPhone ではハードウェアコーデックも載っけているはず)、Android も次のバージョンでは対応している…
Impress さんの記事。今回は、ちょっと Microsoft は対応が遅かったか。Apple は、すでに iOS11 や MacOS で HEIF フォーマットに対応しているし(最新の iPhone ではハードウェアコーデックも載っけているはず)、Android も次のバージョンでは対応している…
Windows10 Fall update の影響は結構色々出てくる。結局は新しいドライバをインストールしただけだが、以下経緯。先日も Synaptics のタッチパッドがおかしくなったのもあったが、Wacom のタッチペンも、ちょっとおかしくなっていた。一応は使えるのだが(小…
Windows10 Fall update の影響は結構色々出てくる。結局は新しいドライバをインストールしただけだが、以下経緯。 先日も Synaptics のタッチパッドがおかしくなったのもあったが、Wacom のタッチペンも、ちょっとおかしくなっていた。一応は使えるのだが(…
先日なんとか C ドライブの空き容量を作ってインストールした Fall Update だが、結構色々変わっているらしくトラブルが出た。リリースが昨年9月とかなので、探せば対策があるのがありがたい所。 最初に引っかかったのは、タスクバーからソフトウェアキーボ…
先日なんとか C ドライブの空き容量を作ってインストールした Fall Update だが、結構色々変わっているらしくトラブルが出た。リリースが昨年9月とかなので、探せば対策があるのがありがたい所。最初に引っかかったのは、タスクバーからソフトウェアキーボ…
ここ数日、幾度となく Windows10 Fall Update (1709) が失敗している。どうも C ドライブの空き容量が足りないらしい。8GB 空けろとのメッセージを何回も見た。再起動をしても更新が始まりかけて、元に戻して、再起動して、更新されてない、というパターン。…
ここ数日、幾度となく Windows10 Fall Update (1709) が失敗している。どうも C ドライブの空き容量が足りないらしい。8GB 空けろとのメッセージを何回も見た。再起動をしても更新が始まりかけて、元に戻して、再起動して、更新されてない、というパターン。…
Engadget さんの記事。サーバー用 Windows だと駄目なのか? という所は、そういうのと縁がない小生には良くわからないところであるが、その辺余り詳しく説明してくれる文章は無いような。サーバー用 Winodws Server 2016 にも Standard とか Enterprise Edi…
Engadget さんの記事。サーバー用 Windows だと駄目なのか? という所は、そういうのと縁がない小生には良くわからないところであるが、その辺余り詳しく説明してくれる文章は無いような。サーバー用 Winodws Server 2016 にも Standard とか Enterprise Edi…
今日も何時間か無駄な時間を費やしてしまった。Windows10 な PC の共有フォルダに、Android や Linux PC からアクセスできなくなった。他の Windows10 な PC からはアクセスできる。Microsoft が Windows 縛りを始めたのか?とか思いつつ。しかしながら、他…
今日も何時間か無駄な時間を費やしてしまった。Windows10 な PC の共有フォルダに、Android や Linux PC からアクセスできなくなった。他の Windows10 な PC からはアクセスできる。Microsoft が Windows 縛りを始めたのか?とか思いつつ。しかしながら、他…
職場の PC が良く知らない間に再起動している。帰り際にスリープして帰宅し、朝出社してみると、勝手に起動していたりしていて、ロック画面ではなくて、ログオン画面になっている。作業途中のソフトも全部終了している状態。まぁ、こういうのが時々あるので…
職場の PC が良く知らない間に再起動している。帰り際にスリープして帰宅し、朝出社してみると、勝手に起動していたりしていて、ロック画面ではなくて、ログオン画面になっている。作業途中のソフトも全部終了している状態。まぁ、こういうのが時々あるので…
engadget さんの記事。x86 アーキテクチャじゃない CPU で動く Windows の新しい一つが世に出てくるそうな。最終的にユーザーがほしいのは、Windows 用のアプリが普通に動かせる環境なんだと思うが、それを達成する一つの手段か。 少し前に WindowsRT という…
engadget さんの記事。x86 アーキテクチャじゃない CPU で動く Windows の新しい一つが世に出てくるそうな。最終的にユーザーがほしいのは、Windows 用のアプリが普通に動かせる環境なんだと思うが、それを達成する一つの手段か。少し前に WindowsRT という…
職場の PC でずっと鬱陶しく思っていたのが、表題の問題。毎回アップデートが失敗して、しばらくすると、またアップデートのリストに載るのが繰り返されていた。かれこれ数ヶ月経っただろうか。ということで、ちょっと対処しようとしてみた。 アップデータを…
職場の PC でずっと鬱陶しく思っていたのが、表題の問題。毎回アップデートが失敗して、しばらくすると、またアップデートのリストに載るのが繰り返されていた。かれこれ数ヶ月経っただろうか。ということで、ちょっと対処しようとしてみた。アップデータを…
実は、拙宅の PC の 1 台は、すでに Anniversary Update を適用していたりするのだが、今回日頃持ち歩いているメインの PC Dynabook V714 にも、Update を勧めるメッセージが出たので、Update してみた。ただ、少し一筋縄ではいかなかった。 この V714 は 12…
実は、拙宅の PC の 1 台は、すでに Anniversary Update を適用していたりするのだが、今回日頃持ち歩いているメインの PC Dynabook V714 にも、Update を勧めるメッセージが出たので、Update してみた。ただ、少し一筋縄ではいかなかった。この V714 は 128…
以前もリモートデスクトップに接続できなくて、原因は、ネットワークの接続が LAN 内なのになぜかパブリックネットワークになっていたせいだった。プライベートに変更すれば OK。具体的には、なんかスイッチを切り替えるのだが、@IT さんの記事が参考になる…
以前もリモートデスクトップに接続できなくて、原因は、ネットワークの接続が LAN 内なのになぜかパブリックネットワークになっていたせいだった。プライベートに変更すれば OK。具体的には、なんかスイッチを切り替えるのだが、@IT さんの記事が参考になる…
Siri さんでも OK Google さんでもいいのだが、自分の英語の発音がどれくらい認識されるか、Cortana さんで試してみた。そのためには、Windows10 自体を英語モードにしないといけないっぽい。「PC設定のカルマ」さん記事に従って表示言語を切り替えてみたが…
Siri さんでも OK Google さんでもいいのだが、自分の英語の発音がどれくらい認識されるか、Cortana さんで試してみた。そのためには、Windows10 自体を英語モードにしないといけないっぽい。「PC設定のカルマ」さん記事に従って表示言語を切り替えてみたが…
Impress さんの記事。これは Miracast 好き?の小生としては気になる記事だ。以前も、Miracast の規格自体は Wifi Direct が必須では無いという記事を読んだことがあるが、実際に LAN(イーサネット)経由で Miracast する話はほとんど無い。 この記事も、詳…