パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

tech

ミクロな画像認識を使った ID 識別 NEC 手書きドット、TruTag Technologies 魔法の粉

NEC 手書きドットの記事、EE Times さんの魔法の粉の記事。どちらもミクロな構造からくる画像の違いを使った個体識別の技術。なかなかおもしろい。 手書きドットは、ちょんと打ったドットを、超拡大してみると、均一にべったり塗られているわけではなく、毎…

ミクロな画像認識を使った ID 識別 NEC 手書きドット、TruTag Technologies 魔法の粉

NEC 手書きドットの記事、EE Times さんの魔法の粉の記事。どちらもミクロな構造からくる画像の違いを使った個体識別の技術。なかなかおもしろい。手書きドットは、ちょんと打ったドットを、超拡大してみると、均一にべったり塗られているわけではなく、毎回…

単眼動画からの自動ボーン抽出 「OpenPose」

Impress さんの記事。詳細は良くわからないが、その記事で紹介されている動画等は、本当に素晴らしいように見える。どれくらいの性能の PC であればリアルタイムでここまで姿勢推定や顔(パーツ)位置推定ができるのだろうか。 テストのため、というかこの O…

単眼動画からの自動ボーン抽出 「OpenPose」

Impress さんの記事。詳細は良くわからないが、その記事で紹介されている動画等は、本当に素晴らしいように見える。どれくらいの性能の PC であればリアルタイムでここまで姿勢推定や顔(パーツ)位置推定ができるのだろうか。テストのため、というかこの Op…

飯塚里志氏のニューラルネットによる画像補完 論文

早稲田大の飯塚氏のページ。技術的に難しいことはわからないが、結果の画像を見るとかなりのインパクトがある研究。人の顔の補完例なんて、顔の目鼻口のパーツがほとんど消されているものを補完している。流石に、もともとの画像とは違う人になっているのだ…

飯塚里志氏のニューラルネットによる画像補完 論文

早稲田大の飯塚氏のページ。技術的に難しいことはわからないが、結果の画像を見るとかなりのインパクトがある研究。人の顔の補完例なんて、顔の目鼻口のパーツがほとんど消されているものを補完している。流石に、もともとの画像とは違う人になっているのだ…

CD の非可聴領域にハイレゾ信号を入れる MQA-CD

ASCII さんの記事。なんか凄そうな技術っぽい MQA-CD。小生の頭では、その真髄は理解できないが、CD に記録できる音の中で、使っていない(聞こえない)ところにハイレゾ信号の情報を埋め込んでいる、ということらしい。CD の音には、そんなに無駄な領域が存…

CD の非可聴領域にハイレゾ信号を入れる MQA-CD

ASCII さんの記事。なんか凄そうな技術っぽい MQA-CD。小生の頭では、その真髄は理解できないが、CD に記録できる音の中で、使っていない(聞こえない)ところにハイレゾ信号の情報を埋め込んでいる、ということらしい。CD の音には、そんなに無駄な領域が存…

JPEG の圧縮効率を上げる Google Guetzli

Impress さんの記事。画像や動画像の非可逆圧縮では、少しでも同じ画質でファイルサイズを下げるべく圧縮効率を上げようと色々研究されていて、時々成果が発表される。今回は、JPEG というフォーマットは固定した中で、如何に画質をあげるかという話のようだ…

JPEG の圧縮効率を上げる Google Guetzli

Impress さんの記事。画像や動画像の非可逆圧縮では、少しでも同じ画質でファイルサイズを下げるべく圧縮効率を上げようと色々研究されていて、時々成果が発表される。今回は、JPEG というフォーマットは固定した中で、如何に画質をあげるかという話のようだ…

Sony 別のスマートフォンから無線給電 特許

Impress さんの記事。これも今までありそうだったのに無かった技術だろうか。今でも、OnTheGo のケーブルと普通の microUSB ケーブルを使えば、スマートフォン間で電力を移動させられるような気がするが、これを無線でやるのが特許たるところか。 手元にあっ…

Sony 別のスマートフォンから無線給電 特許

Impress さんの記事。これも今までありそうだったのに無かった技術だろうか。今でも、OnTheGo のケーブルと普通の microUSB ケーブルを使えば、スマートフォン間で電力を移動させられるような気がするが、これを無線でやるのが特許たるところか。手元にあっ…

IBM 原子ストレージ

Impress さんの記事。現在の人類の技術レベルでできそうと思える範囲の、一番情報を詰め込める最大のものが、原子一つ一つレベルに情報を保存する方法かと思われる。それがそろそろ実用化が見えだしてきている、ということだろうか。 もう一つ、原子レベルで…

IBM 原子ストレージ

Impress さんの記事。現在の人類の技術レベルでできそうと思える範囲の、一番情報を詰め込める最大のものが、原子一つ一つレベルに情報を保存する方法かと思われる。それがそろそろ実用化が見えだしてきている、ということだろうか。もう一つ、原子レベルで…

Holo Lamp

HoloLamp 社のページ。小生、こういう一発アイデアネタ的な製品は結構好きである。基本的には、机の上に映像を投射する単なるプロジェクタなのだが、観ている人を察知して、その視線に合わせて投射する映像をリアルタイムに変化させる、というもの。それによ…

Holo Lamp

HoloLamp 社のページ。小生、こういう一発アイデアネタ的な製品は結構好きである。基本的には、机の上に映像を投射する単なるプロジェクタなのだが、観ている人を察知して、その視線に合わせて投射する映像をリアルタイムに変化させる、というもの。それによ…

日立 同心円パターン フィルムを使うレンズレスカメラ 技術

Impress さんの記事。これはまた画期的そうな技術が発表された。同心円パターンを印刷したフィルムがあれば、レンズ無しで撮影ができる技術とのこと。しかもフーリエ変換で簡単に、センサーで取得した画像から撮影画像を復元?できるとのこと。フーリエ変換…

日立 同心円パターン フィルムを使うレンズレスカメラ 技術

Impress さんの記事。これはまた画期的そうな技術が発表された。同心円パターンを印刷したフィルムがあれば、レンズ無しで撮影ができる技術とのこと。しかもフーリエ変換で簡単に、センサーで取得した画像から撮影画像を復元?できるとのこと。フーリエ変換…

自動中割り hanepen β

Twitter で流れてきたので、ちょっと調べてみた。OSX (MacOS)で動く自動中割ソフトだそうな。残念ながら OSX が動くハードを持っていないので、実際に使って確かめることが出来ないのだが、色々公開されている動画を見るとなかなかおもしろそうなソフトであ…

自動中割り hanepen β

Twitter で流れてきたので、ちょっと調べてみた。OSX (MacOS)で動く自動中割ソフトだそうな。残念ながら OSX が動くハードを持っていないので、実際に使って確かめることが出来ないのだが、色々公開されている動画を見るとなかなかおもしろそうなソフトであ…

Kinect V2 TOF Depth センサーの仕組み

SlideShare 上田 智章氏のスライド資料。今更ながらだが、この資料をみて、ようやく ToF 方式の Depth センサーの原理がわかった。ToF 方式では、光を照射して、物体に反射して返ってくるまでの時間を測って、距離を求める方式(KinectV2 だと、それを画素毎…

Kinect V2 TOF Depth センサーの仕組み

SlideShare 上田 智章氏のスライド資料。今更ながらだが、この資料をみて、ようやく ToF 方式の Depth センサーの原理がわかった。ToF 方式では、光を照射して、物体に反射して返ってくるまでの時間を測って、距離を求める方式(KinectV2 だと、それを画素毎…

画像マイクロフォン

GIZMODO さんの記事。原理的には可能だが、現在の技術では、色々な点で無理、と思うものが現実的になってきているということか。そういうのに気づいて、ものにしている研究者・技術者の方々には頭が上がらない。(大きい)音を受けた物体が振動するのは、誰…

プロジェクション マッピング

今更だが、プロジェクションマッピングをやろう、という話があって少し実現方法を考えている。プロジェクションマッピングの最大のポイントは演出だと思う。平らな壁が飛び出てきたり、へっこんだり、崩れてきたりとか、そのあたりを基本として、あっと驚く…

3D Eye Tracking UI

Youtube にあった動画。 単純だけど、気にならないほどのディレイで動くならそれはそれですごいかも。iPhone ならモーションセンサで出来る気もするが、カメラで Eye tracking しているのだろうか。

Diffusion Curves

Project のページ。 中身は読んでいないが、VIDEO はなかなか興味深い。GradientMesh も結果は感動的だが、これも結構インパクトあり。自動で変換できるところなんか、圧縮手法として使えそう。

物理シムの本

なんとなくこれは読んどかないといけなさそう。粒子法シミュレーション―物理ベースCG入門作者: 越塚誠一出版社/メーカー: 培風館発売日: 2008/03メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 51回この商品を含むブログ (11件) を見るプロメテックソフトウェアの東大…

比視覚感度曲線 CIE メモ

明所視の比視感度曲線の数値表 http://www.cvrl.org/database/data/lum/vl1924e_1.txt 暗所視の比視感度曲線の数値表 http://www.cvrl.org/database/data/lum/scvle_1.txtCIE のデータ関係 http://www.cvrl.org/cie.htm

REGZA Z3500 モーションクリア 120fps 調査(1)

ちょっと調べるだけのつもりだが、なかなか簡単には調べられないようだ。最近流行の液晶テレビの 120fps 表示。Z3500 と HDR-HC3 のなめらかスロー録画機能の 240fps 記録を使って調べてみる。

120fps, 240fps 表示ディスプレイとビデオカメラ

最近 CEATEC 2007 が行われていて、次々と 120fps, 180fps, 240fps の 2,3,4倍速スキャンなディスプレイ(テレビ)が開発されてきている。