パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

Windows Update したら VPN 接続情報が消えた → 復活

この連休に、自宅の PC の Windows10 を 1903 にアップデートしていっている。大型アップデート?なので、結構時間がかかるが、リリースされてから時間も経ったし、そろそろ大丈夫かな、と。で、やっぱりトラブルが起こると。登録していた VPN 接続が消えてしまった。それだけなら登録しなおせばいいのだが、「設定」→「ネットワークとインターネット」の画面で、VPN を選ぶと固まってしまうようになった。

ひとまず、デバイスマネージャーを開いて、ネットワークアダプターの WAN Miniport をとりあえず削除するといいらしい。実際、これで、「設定」「ネットワークとインターネット」で、VPN の設定画面が表示されるようになった。

で、新しく VPN 接続を登録しなおせばいいのだが、パスワードとか忘れている… 調べればどこかには情報があるはずだが。面倒なので、SeePasswd というツールで調べてしまった。結果的にはいらなかったのかもしれない。

というのも新しい VPN 接続を追加したら、以前使っていた VPN 接続が復活していたから。無事そちらで接続できたので、新しく追加したものは削除した。ネットワーク接続の画面では表示されるが、タスクトレイのネットワークアイコンをクリックした際の一覧には出てこなかったりと、ちょっと怪しかったので。

というか、L2TP/IPSec なので、そちらのパスフレーズも必要。これは SeePasswd では掘り出せない。

まぁ、とりあえず目的は達成できたのだが、他の PC では特に VPN 接続が消えていなかったりするので、機種依存だろうか。

Lexar microSDXC 256GB を買ってみた

いつも持ち歩いているタブレット PC TOSHIBA Dynabook V714 には SD カードスロットがあって、本体の SSD 128GB で足りない容量を SD カードでカバーしている。ダウンロードしたファイルとかもろもろ適当に突っ込んでいたら、空き容量が無くなってきてしまった。整理する、という選択肢もあるが、世の中フラッシュメモリーはどんどん安くなってきているので、256GB の SD カードを買うことにしたのだが…

続きを読む

100均のイヤホンアクセサリ

小生もありふれた一般人で、通勤電車で動画を見たりする。その際イヤホンをするのだが、いつもは Bluetooth イヤホン ENACFIRE BT-515 を使っている(今は廃番? EnacFire の同価格帯でかなり進化したのがでているっぽい )。かなりバッテリーの持ちはいいのでたまにだが、電池切れの時は、iPhone 付属のイヤホンを使ったりすることも。どちらも今一つ耳にしっくりこない感があったので、いろいろ試した中で良さそうなのが、Can Do で買ったイヤーピースである。

f:id:umonist:20190804211854j:plain

イヤーピース

ENACFIRE には左の低反発を使っている。良くあるドーム型のだと、耳から外れやすい印象を受けるが、これだと比較的外れにくいように思う。ただ、バッグから取り出す際に引っかかりやすいようで、ぽろっと落としてしまったり。いくつか予備を買いだめしておいた方がいいかも。イヤホン本体との接合部に両面テープを貼ったりしてみたが、あんまり効果が無いような。小生の取り扱いが荒いのが一番の原因ではある。

さて、iPhone のイヤホンの方だが、何もしないと、小生の耳には、まったくと言っていいほどフィットしない。ちょこんと乗っているだけ感が強い。ケーブルが多少とも引っ張られるとすぐに耳から外れてしまう。で、シリコンカバーを使ってみたのだが、これがかなりの改善度を示す。少々首を荒めに振っても耳から外れなくなった。すばらしい。こっちの方は、イヤホン本体からもそう簡単には外れないだろうし、100円の価値は大いにありそうだ。何かに引っ掛けてちぎれたりしないように気を付けるくらいだろうか。後、気になるのは変色かな。

どちらの製品も 100均ではなかなか役に立ったものとして挙げられると思う。低反発のは、CanDo 以外ではあまり見かけていないような。100均も店によって品ぞろえがいろいろなので、100均めぐりが結構好きである。

Web ブラウザ Vivaldi の PC 移行と同期

はっきり言って、同期はミスってしまった。再度チャレンジしてみるか…

それはさておき、昔ブラウザは Opera を使っていたが、分家の一つ?の Vivaldi へ移行している。Ctrl+Tab での挙動が、Chrome と違って好みなので。ところが、いつも持ち歩いている 2-in-1 PC Dynabook V714 で、Vivaldi を使っているのだが、自宅の Ryzen なデスクトップ PC でも、同じように使いたくなってきた。あまり個人情報をいろいろ拡散しない方がいいのかもしれないが… ということで、できるだけ環境をそのまま移行しようとした。

やるぞうさんの記事 

yaruzou.net

に従って、移行しようとしたのだが、ちょっと記事が古い? まずは、移行先に Vivaldi をインストール、一度起動しておく。起動時の初期設定等は無視…

で、移行元からユーザーフォルダ(普通は C:\users\XXXX)の下の Vivaldi のデータ(~AppData\Local\Vivaldi\User Data\Default\) をごっそりコピーする。キャッシュとか消しておいた方がいいのだが、面倒なのでまるっぽ ZIP で固めて、Ryzen PC に持ってきて同じ位置に展開した。

これで、移行先で Vivaldi を起動すれば、同じ状態でいろいろ開くのだが、パスワードは移行されてない。上記記事の 

vivaldi://flags/#password-import-export

は無くなっているようで使えず。普通に 

vivaldi://settings/passwords

で、Chrome のパスワード管理画面が出るので、「保存したパスワード」の右の点三つからパスワードをエクスポートを選んで csv ファイルにエクスポート。移行先でも同様にパスワード管理画面で、インポートすれば OK。

最初、Vivaldi の同期機能を使わないとできないのかと、ユーザー登録したのだが、そこで失敗。移行先では、Default をコピーした状態で、新しく作った Vivaldi のアカウントにログインできたのだが、移行元では、すでにユーザー1なるものになっているらしく、新たに作成したユーザーでログインすると、別の環境が構築されるようだ。

なんか面倒なので、とりあえず同期機能は使わないでおこうかなぁ。Default じゃないユーザーフォルダ Profile1 とかが作られているみたいなので、そこにもろもろのファイルをコピーしちゃうのもありかも? どうだろう。

スマホ補修に UV 硬化樹脂 使ってみた

小生、結構スマホを床や地面に落としてしまう。ふと気づくと、いつも持ち歩いている GalaxyS8 の正面のガラスの角が欠けてしまっていた。しかも、周りにヒビも広がっている。S10 に買い替えたいところだが、貧乏なのでおいそれと買い替えられないので、なんとか補修してみることにした。樹脂系のもので、小生が思いつくのは、瞬間接着剤とかエポキシ樹脂と UV 硬化レジンくらい。今回、100均で手に入って今まで使ったことのない、UV 硬化レジンを試してみた。

続きを読む

激安中華フル HD プロジェクター

拙宅には、プロジェクターで大画面(100インチ以上)を投影できる部屋など無いのだが、プロジェクターは、未だ大好きである。ふと Amazon の安売り情報を見ていると目に留まったのが、中華フル HD プロジェクター。ネイティブフル HD を強調しているし、レビューもそれっぽい事が書かれているので(やらせの可能性も無きにしもあらずだが)、その辺りは大丈夫そう。それでいて、3万円しない価格、時代は進んでいるんだなぁ。いくつか同スペックの機種が Amazon で見つかる。

続きを読む

AINEX 実験用スイッチ・LED セット

拙宅の PC は、自分で組み立てたものが多いのだが、パーツは Amazon やヨドバシ、ヤフオクで購入している。購入したらとりあえず動作チェックしたりするわけだが、その際は、ケースにも入れず、適当につないで動かすだけだったり。また、不調の PC も、ばらしてパーツをいろいろとっかえひっかえしつつ、パーツごとの動作を検証したり。ただ、ケースがないと、電源を入れるのもちょっと面倒。

 f:id:umonist:20190713225327j:plain


マザーボード上には

続きを読む