パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

DMM.com UPQ 4K テレビ 120Hz 問題

ここまで色々なメディアに取り上げられるのがちょっと違和感のある事件である。IT メディア界も、最近たいしたニュースが無いせいなのか、えらくこだわっている。という小生もネタにさせてもらおう。

はっきりいって、120Hz か 60Hz(個人的には、120fps か 60fps という方が好き)というのは、ユーザーにとっては、ほぼどうでもいいことのように思える。本当に、4K 120fps 出せるビデオカードを接続したとしても HDMI2.0 じゃ、伝送できるはずも無い。REGZA のようにフル HD 時 120Hz の可能性もあるが、そうならそう書いてあるはず? 後は倍速補間で 120Hz 化して表示するとか、黒フレーム挿入分もカウントしている、とかという可能性もある。前者は、もし出来ても、この価格帯だとろくな処理はできそうになく、まともに使え無さそう。

ということで、120Hz に期待して買った人はほぼいないんじゃないだろうか。ユーザーからのクレームもほとんど無かったらしい。小生も実は、DMM.com の DME-4K50D には言及したことがあるのだが、120Hz はスルーしていたようだ。参照していた元記事でも触れられてないし。

おおげさなニュースになっている理由を考えてみると業界の事がよく分かるらしい… 発売してから結構経っているのと、返金関係とか。

というか、早く 4K 120Hz 対応のモニタをどこか出してほしいなぁ。もちろん HDR 対応で。PS4pro/PSVR 対応機能あり、とかだと個人的には嬉しい所だが(TV 経由で PSVR を接続する?)。テレビではなく、PC 用ディスプレイになるか。テレビやディスプレイは、他にも色再現性とはユニフォーミティ、ディレイ、とかカタログスペック(載っている場合もあるが)以外の要素も結構重要なので、なかなか難しい。

DMM.com UPQ 4K テレビ 120Hz 問題

ここまで色々なメディアに取り上げられるのがちょっと違和感のある事件である。IT メディア界も、最近たいしたニュースが無いせいなのか、えらくこだわっている。という小生もネタにさせてもらおう。

はっきりいって、120Hz か 60Hz(個人的には、120fps か 60fps という方が好き)というのは、ユーザーにとっては、ほぼどうでもいいことのように思える。本当に、4K 120fps 出せるビデオカードを接続したとしても HDMI2.0 じゃ、伝送できるはずも無い。REGZA のようにフル HD 時 120Hz の可能性もあるが、そうならそう書いてあるはず? 後は倍速補間で 120Hz 化して表示するとか、黒フレーム挿入分もカウントしている、とかという可能性もある。前者は、もし出来ても、この価格帯だとろくな処理はできそうになく、まともに使え無さそう。

ということで、120Hz に期待して買った人はほぼいないんじゃないだろうか。ユーザーからのクレームもほとんど無かったらしい。小生も実は、DMM.com の DME-4K50D には言及したことがあるのだが、120Hz はスルーしていたようだ。参照していた元記事でも触れられてないし。

おおげさなニュースになっている理由を考えてみると業界の事がよく分かるらしい… 発売してから結構経っているのと、返金関係とか。

というか、早く 4K 120Hz 対応のモニタをどこか出してほしいなぁ。もちろん HDR 対応で。PS4pro/PSVR 対応機能あり、とかだと個人的には嬉しい所だが(TV 経由で PSVR を接続する?)。テレビではなく、PC 用ディスプレイになるか。テレビやディスプレイは、他にも色再現性とはユニフォーミティ、ディレイ、とかカタログスペック(載っている場合もあるが)以外の要素も結構重要なので、なかなか難しい。

DMM.com アプリ PSVR 対応

待ちに待っていた? DMM の動画プレーヤーが PSVR に対応した、というか VR コンテンツが PSVR で見られるようになった。早速見てみたのは、もちろんムフフ系のやつ。それなりに評価が高そうなやつで、安売りしているのをチョイス。まぁ、すでにこういう系のは、海外サイトのを LittlStar VR Cinema アプリで見ているので、それほどの感動は無いが、日本人が日本人のために?製作した映像が見られるのは、価値がある。しかし、SIE からお咎めが来たりはしないのだろうか。まぁ、LittlStar の方も大丈夫だからいいのかな?

それはさておき、DMM の VR 映像もなかなかいい感じではあった。自分が寝っ転がっている系の1人称視点ものでスタンダードなもの。出て来る女優さんたちのあざとい演技がかなり鼻につくが、それにどっぷりはまれる人ならそれはそれでプラス評価になるかも。しかし、触れる寸前(というか触れている設定なのか)まだ近づくと、体温や風、匂いまで感じるような錯覚があるのは、さすが VR といった所か。

DMM さんの VR 映像も、なんとなく遠くのものが現実より小さく感じる。撮影しているカメラの両眼距離の問題なんだろうか。ちょっと違和感がある。いくつかのサイトの VR 映像を見てみたが、完全に実写と大きさ感が一致したことが無いような気がするのだが、何が原因なんだろう。

180度の半天球動画で、3D ステレオも正面向き前提で頭を動かすと両眼映像を重ね合わせられない系のものだが、現状の技術では、一番ましな設定といえる。音声も、多分正面を向いている事を前提としたバイノーラル録音ぽいので、VR ヘッドセットをしていても、上下はともかく、左右はほとんど頭を振らないのが前提か。後、一時停止すると、映像の圧縮ノイズが結構目立つ。この辺は解像感を多少スポイルしている。あと、30fps なのが残念。60fps のものもあるのかな。海外の 60fps 動画も、ちゃんと PS4Pro でも再生できなかったりするので、その方が良いのかもしれない。

そういや、モザイクもうまく VR 映像の中で違和感なく処理されている。コントロールパネルとかの方が、前後関係を無視して表示されたりするのが鬱陶しいくらい。しかし、リアリティを追求する VR でも、モザイクを掛けなければならないのに、矛盾を感じるなぁ。

と色々文句をいいつつも、内容が良ければかなり楽しめる。結構高いのではまらないように気をつけたい…

DMM.com アプリ PSVR 対応

待ちに待っていた? DMM の動画プレーヤーが PSVR に対応した、というか VR コンテンツが PSVR で見られるようになった。早速見てみたのは、もちろんムフフ系のやつ。それなりに評価が高そうなやつで、安売りしているのをチョイス。まぁ、すでにこういう系のは、海外サイトのを LittlStar VR Cinema アプリで見ているので、それほどの感動は無いが、日本人が日本人のために?製作した映像が見られるのは、価値がある。しかし、SIE からお咎めが来たりはしないのだろうか。まぁ、LittlStar の方も大丈夫だからいいのかな?

それはさておき、DMM の VR 映像もなかなかいい感じではあった。自分が寝っ転がっている系の1人称視点ものでスタンダードなもの。出て来る女優さんたちのあざとい演技がかなり鼻につくが、それにどっぷりはまれる人ならそれはそれでプラス評価になるかも。しかし、触れる寸前(というか触れている設定なのか)まだ近づくと、体温や風、匂いまで感じるような錯覚があるのは、さすが VR といった所か。

DMM さんの VR 映像も、なんとなく遠くのものが現実より小さく感じる。撮影しているカメラの両眼距離の問題なんだろうか。ちょっと違和感がある。いくつかのサイトの VR 映像を見てみたが、完全に実写と大きさ感が一致したことが無いような気がするのだが、何が原因なんだろう。

180度の半天球動画で、3D ステレオも正面向き前提で頭を動かすと両眼映像を重ね合わせられない系のものだが、現状の技術では、一番ましな設定といえる。音声も、多分正面を向いている事を前提としたバイノーラル録音ぽいので、VR ヘッドセットをしていても、上下はともかく、左右はほとんど頭を振らないのが前提か。後、一時停止すると、映像の圧縮ノイズが結構目立つ。この辺は解像感を多少スポイルしている。あと、30fps なのが残念。60fps のものもあるのかな。海外の 60fps 動画も、ちゃんと PS4Pro でも再生できなかったりするので、その方が良いのかもしれない。

そういや、モザイクもうまく VR 映像の中で違和感なく処理されている。コントロールパネルとかの方が、前後関係を無視して表示されたりするのが鬱陶しいくらい。しかし、リアリティを追求する VR でも、モザイクを掛けなければならないのに、矛盾を感じるなぁ。

と色々文句をいいつつも、内容が良ければかなり楽しめる。結構高いのではまらないように気をつけたい…

トライゼット 西川氏 スペクトロメーターでディスプレイの“色”表現を計測

Impress さんの記事。色を語るなら、スペクトルを見るのは、当然、という専門家の方も多いと思うが、今後は、スペクトルベースで話をするのが一般的になっていくきっかけとなるなら、一つの節目になるかもしれない。最近は、CG のレンダリングもスペクトルベースで行うものも増えてきているようなので、映像関係者は光のスペクトルを理解していないといけない時代が来ているのかもしれない。

小生も、職場にはお高い分光計があるし、スペクトル関係は多少勉強したことがあるので、どちらかというと、やっとか、と思う方であったりはする。以前こんなメモを書いていたこともある。ただ、小生色弱であることや、正常な色覚の人でも色の感じ方に個人差がある、とかいう話をきいていたりするので、どこまで評価できるのかはわかりにくい所ではある。

ただ、最近良く出てくる色域のチェックはしてもらえるようになるのは大きいかな。ザクッと言えば RGB の3色それぞれの表示のスペクトルを測定して、XYZ に変換してみれば、色域が計算できるはず。上記の記事でも、RGB の山の鋭さ等をチェックしているが、そのあたりも色域に影響するので定性的には興味深い所ではある。そういや、RGB の単色レーザーを組み合わせると、究極の色域が再現できる? わけでもないか。RGB 3 波長だけでなく 9 波長くらいあった方がいいという話もあるし。

それはさておき、折角のスペクトロメーターなので、大画面だけでなくスマートフォンタブレットの画面も評価してもらいたいと思ったり。同じ製品でも複数種類の液晶パネルがあったりして。大画面と言えば、LG の有機 EL パネルの RGBW 画素の W の影響も確認したい所。明るい所は色がうすくなるはず?

結構楽しみになってきた。

トライゼット 西川氏 スペクトロメーターでディスプレイの“色”表現を計測

Impress さんの記事。色を語るなら、スペクトルを見るのは、当然、という専門家の方も多いと思うが、今後は、スペクトルベースで話をするのが一般的になっていくきっかけとなるなら、一つの節目になるかもしれない。最近は、CG のレンダリングもスペクトルベースで行うものも増えてきているようなので、映像関係者は光のスペクトルを理解していないといけない時代が来ているのかもしれない。

小生も、職場にはお高い分光計があるし、スペクトル関係は多少勉強したことがあるので、どちらかというと、やっとか、と思う方であったりはする。以前こんなメモを書いていたこともある。ただ、小生色弱であることや、正常な色覚の人でも色の感じ方に個人差がある、とかいう話をきいていたりするので、どこまで評価できるのかはわかりにくい所ではある。

ただ、最近良く出てくる色域のチェックはしてもらえるようになるのは大きいかな。ザクッと言えば RGB の3色それぞれの表示のスペクトルを測定して、XYZ に変換してみれば、色域が計算できるはず。上記の記事でも、RGB の山の鋭さ等をチェックしているが、そのあたりも色域に影響するので定性的には興味深い所ではある。そういや、RGB の単色レーザーを組み合わせると、究極の色域が再現できる? わけでもないか。RGB 3 波長だけでなく 9 波長くらいあった方がいいという話もあるし。

それはさておき、折角のスペクトロメーターなので、大画面だけでなくスマートフォンタブレットの画面も評価してもらいたいと思ったり。同じ製品でも複数種類の液晶パネルがあったりして。大画面と言えば、LG の有機 EL パネルの RGBW 画素の W の影響も確認したい所。明るい所は色がうすくなるはず?

結構楽しみになってきた。

Facebook からのメール「ワンクリックで Facebook を再開」

今日なんか怪しいメールが Faceobook から届いた。迷惑メールか詐欺メールか、と思ったのだが、どうやら公式のメールっぽい。どうも Facebook のログインの失敗があって、それを知らせてきたらしい。Facebook には、スマホと PC からアクセスしている。特にログインに失敗したような気はしないのだが、新幹線で PC を使っている際は、スマホテザリングしていたりする関係で、通信の不良でログインの失敗とかしている可能性は、無きにしもあらず。

メールには、「Facebook を再開」というボタンがある。いかにも妖しそうな感じだが、一応リンク先は facebook 公式っぽい。しかし、「再開」とはどういう意味だろう。この状態でも、PC で普通に Facebook のタイムライン等見られる。スマホの方も同様。ボタンを押す必要はなさそう。

このメールを読んでちょっと怖いな、と思ったのは、別の誰かが小生のアカウントでログインしようとしたのかもしれないということ。それは最終的に成功したのか失敗したのかはわからないのだが、ここは念のためパスワードを変更しておくべきかもしれない。

恐らくこのメールは公式のものだと思うのだが。ここに書いてしまうと、折角のチェックポイントがばれてしまうことになるが、小生、Facebook の言語?をずっと方言バージョンにしている。届いたメールが方言になっていたので、公式である可能性は高いと想像される。多分、ログインした本人(と Facebook の中の人)以外、それを知る方法は無いと勝手に考えている。

世の中疑い出すとキリがない。なんとかならないかなぁ。