4gamers さんの記事。HDMI で 4K/60p といえば、HDMI 2.0 なわけだが、 HDMI 1.4 で実現したのが、なかなか興味深い。色信号を間引くことで、HDMI 1.4 の帯域(データ転送スピード)の範囲内に入れてきたと。
送り出し側もそれが必要だが、受け取り側も対応しているものっぽいのが素晴らしい。標準規格に入っていないものだとしたら、たまたま映った、という状況かもしれないのがちょっと怖いが。4Kなテレビだと、フル HD を 4K に超解像処理したり、色信号の超解像処理をする機能がついていたりする。PC 用モニタだと厳しいかもしれないが、4K テレビを流用する場合結構いいかもしれないな。
最近の安価な 4K モニタだと、スケーラが対応してなくて、DisplayPort で2画面として送る仕様のものがあったが、そのモニタ(スケーラ)では、この HDMI 1.4 の 4K/60p はいけなさそうな気がする。スケーリングする際には、色信号もフル解像度にしてそうだし。
送り出しが、ここまで情報を削っているなら、3D CG のレンダリングも手を抜けたりしないのだろうか。まぁ、色情報だけ手を抜くレンダリング方法があるのかは、よくわからない。MPEG で圧縮すること前提でレンダリング量を減らす研究が昔あったけど、あまり流行らなかったのは効果が薄かったのだろうか。ゲームなんかでは、一度レンダリングしてからポストエフェクトを掛けたりすることが多いので、色解像度を落とせるのは、本当に最後の表示用のフレームバッファだけかもしれない。余り計算量は削れなさそう。
これだけ時間が経っても、HDMI2.0 対応のビデオカードが出てこない。こんな一時しのぎはいいので、早く 2.0 に対応してもらいたいものだ。DisplayPort→HDMI 変換アダプタでも駄目なんだろうな。4K 普及はまだ先か?