パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

電源 ON 時だけ絵が光る透明ガラス TURN ON THE ART

Makuake の製品ページ。透明なガラスに、いきなり絵が現れるというマジックのような、面白い製品。特に興味深いのは、液晶のバックライトの拡散板の技術を使っているという点。優れた技術は色々応用ができるという例の一つだろうか。

実物を見ていないので何とも言えないが、普段はほぼ完全な透明で、照明を ON にすると、画像が浮かび上がるのは、なかなか幻想的ではある。微かに反対面も見えるが、両面で別の画像を表示できるのも面白い。複数枚重ねて、個別に照明 ON/OFF 制御すれば、アニメーション表示もできそうだ。透明レンズインクで光を拡散させているとのことだが、かなり細かいものっぽいので、解像度も高そう。そうか、RGB 3枚重ねられるなら、カラー画像も表示できるのかな。

透明レンズインクは、照明 OFF 時は、どのくらい見えるのだろうか。じっくり見れば、多少は画像がうっすら見えるような気もするが。また環境光の影響で見えるとかもないのだろうか。ちょっと薄暗い場所に置くのが重要かもしれない。

後、電源コードが組紐だったり、アルマイト加工のフレームとか、ガラス以外も凝ったものを使っているようだ。個人的には、高級路線に持っていきたいのかな、とは思うが、まぁ庶民の小生には関係ない製品なのかもしれない。すでに透明な有機 EL や液晶ディスプレイも出てきているので、そっちの方がいいかな、とか思いつつ。とは言え、こういうユニークな製品は結構好きだ。

電源の要らない HDMI キャプチャデバイス アイ・オー・データ 「GV-HUVC」

ASCII さんの記事HDMI キャプチャデバイスには、色々とお世話になっている小生だが、技術の進歩により、フル HD 60fps キャプチャが、ここまでシンプルになったのは感慨深い。

USB Type-C 接続ということで、USB3.0 の通信速度を活用している。この GV-HUVC 自体に映像の圧縮機能は無いっぽいので、非圧縮の映像ストリームが PC へ送られるようだ。フル HD 60fps だと、結構なデータ量なので、USB3.0 でもそんなに余裕はないはず。RGB 24 ビットだと、360MB/sec 近い。5Gbps の USB3.0 の半分は消費してしまう。YUV422 とかだと、もう少し減らせるが、PC 側の USB3.0 インタフェースのできも重要かもしれない。

仕様表を見てみると、1920x1200 にも対応しているらしい。とりあえず 4K を迎える前のフル HD 世代最後の HDMI キャプチャデバイスとしては、最終型な印象。まぁ、本体の小型さを考えると、2万円以上のお値段はちょっと高く感じなくもないが、性能的にはそんなものか。

後は、本体が小さいので、熱的な所は気になるが、場所も取らないし、お金に余裕の有る方は1台持っておくと色々役に立ちそう。ノート PC が、HDMI モニタになったり、とか便利そうだし。なんて、普通の人にはそれが役に立つ機会は無いか。はてさて。

電源の要らない HDMI キャプチャデバイス アイ・オー・データ 「GV-HUVC」

ASCII さんの記事HDMI キャプチャデバイスには、色々とお世話になっている小生だが、技術の進歩により、フル HD 60fps キャプチャが、ここまでシンプルになったのは感慨深い。

USB Type-C 接続ということで、USB3.0 の通信速度を活用している。この GV-HUVC 自体に映像の圧縮機能は無いっぽいので、非圧縮の映像ストリームが PC へ送られるようだ。フル HD 60fps だと、結構なデータ量なので、USB3.0 でもそんなに余裕はないはず。RGB 24 ビットだと、360MB/sec 近い。5Gbps の USB3.0 の半分は消費してしまう。YUV422 とかだと、もう少し減らせるが、PC 側の USB3.0 インタフェースのできも重要かもしれない。

仕様表を見てみると、1920x1200 にも対応しているらしい。とりあえず 4K を迎える前のフル HD 世代最後の HDMI キャプチャデバイスとしては、最終型な印象。まぁ、本体の小型さを考えると、2万円以上のお値段はちょっと高く感じなくもないが、性能的にはそんなものか。

後は、本体が小さいので、熱的な所は気になるが、場所も取らないし、お金に余裕の有る方は1台持っておくと色々役に立ちそう。ノート PC が、HDMI モニタになったり、とか便利そうだし。なんて、普通の人にはそれが役に立つ機会は無いか。はてさて。

KANDAOver QooCam 360度/180度ステレオ カメラ

製品のページ。ちょっとおもしろそうなカメラを見つけた。もう出揃った感のある 360度 全天球カメラの新型であるが、180度ステレオ撮影もできる点が一応ユニークな製品。残念な事に、これらはモード切り替えっぽい。2種類のカメラを1台にまとめた感じか。両方の映像を同時に記録できると、素晴らしいのだが、流石に記録するデータ容量とか考えると無駄が多過ぎる?

後は、撮影動画の処理も売りにしているっぽい。手ぶれ補正とかはありがちだが、深度画像が結構な精度で生成できているのは、結構凄いかも。普通に2眼のステレオ撮影からのみ生成しているはず。一般的な色々な環境で、それができるなら素晴らしい。恐らく、その深度情報を使って、リフォーカスや背景の入れ替えもできると。

少々大きいが、デザインも結構かっこいいし、期待通りのできなら、注目を浴びる製品になるかも。180度半球の3Dステレオ動画とか、結構、需要はあると思う。ただ、HMD で見る場合、頭をできるだけ動かさずに見ないと、3D ステレオの視差がおかしいことになりがちではあるが。首を振っても大丈夫な映像をどうやって撮影・加工すればいいのかは、小生には良くわからない。

おっと、120fps のスローモーション撮影ができるのも、面白い。120fps 時の解像度が良くわからないが、問題なく綺麗に撮影できるなら、これはこれで何か使いみちがありそうだ。スポーツ系は当然として。

実際の製品のレビューが楽しみだ。

KANDAOver QooCam 360度/180度ステレオ カメラ

製品のページ。ちょっとおもしろそうなカメラを見つけた。もう出揃った感のある 360度 全天球カメラの新型であるが、180度ステレオ撮影もできる点が一応ユニークな製品。残念な事に、これらはモード切り替えっぽい。2種類のカメラを1台にまとめた感じか。両方の映像を同時に記録できると、素晴らしいのだが、流石に記録するデータ容量とか考えると無駄が多過ぎる?

後は、撮影動画の処理も売りにしているっぽい。手ぶれ補正とかはありがちだが、深度画像が結構な精度で生成できているのは、結構凄いかも。普通に2眼のステレオ撮影からのみ生成しているはず。一般的な色々な環境で、それができるなら素晴らしい。恐らく、その深度情報を使って、リフォーカスや背景の入れ替えもできると。

少々大きいが、デザインも結構かっこいいし、期待通りのできなら、注目を浴びる製品になるかも。180度半球の3Dステレオ動画とか、結構、需要はあると思う。ただ、HMD で見る場合、頭をできるだけ動かさずに見ないと、3D ステレオの視差がおかしいことになりがちではあるが。首を振っても大丈夫な映像をどうやって撮影・加工すればいいのかは、小生には良くわからない。

おっと、120fps のスローモーション撮影ができるのも、面白い。120fps 時の解像度が良くわからないが、問題なく綺麗に撮影できるなら、これはこれで何か使いみちがありそうだ。スポーツ系は当然として。

実際の製品のレビューが楽しみだ。

BS 再編 NHK BS プレミアム

先日も BS ジャパンの電波が変わったのだが、5/8 に NHK の BS プレミアムも変わっていたらしい。全然テレビを見てなかったので、気がついていなかった…
日刊アニログさんの記事通りにやれば OK っぽい。チューナーの機種が違うので、そこだけ合わせる必要あり。拙宅は、PX_S3U2 を使っているので、PX_W3PE を置き換えて考える。

実は、自分でできないかと資料を調べていたが、ググれば情報出してくれている方がいてありがたい。

BS15/TS1 を BS3/TS1

16626 を 16433

0x40f1 を 0x4031

11996000 を 11765840

BonDriver_PX_S3U2_S.ini と TvRockOnTVTest.ini を書き換えるが、後者の数字は良くわからない。調べる必要あり。

来週には、ディズニーとか有料チャンネルの変更があるが、小生は関係ないかなぁ。

BS 再編 NHK BS プレミアム

先日も BS ジャパンの電波が変わったのだが、5/8 に NHK の BS プレミアムも変わっていたらしい。全然テレビを見てなかったので、気がついていなかった…
日刊アニログさんの記事通りにやれば OK っぽい。チューナーの機種が違うので、そこだけ合わせる必要あり。拙宅は、PX_S3U2 を使っているので、PX_W3PE を置き換えて考える。

実は、自分でできないかと資料を調べていたが、ググれば情報出してくれている方がいてありがたい。

BS15/TS1 を BS3/TS1

16626 を 16433

0x40f1 を 0x4031

11996000 を 11765840

BonDriver_PX_S3U2_S.ini と TvRockOnTVTest.ini を書き換えるが、後者の数字は良くわからない。調べる必要あり。

来週には、ディズニーとか有料チャンネルの変更があるが、小生は関係ないかなぁ。