パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

BenQ 低価格 4K/HDR プロジェクタ TK800

Impress さんの記事以前に書いた BenQ TH2550 と、ほぼ同じようなスペックで同じような外観なのだが、BenQ さんはどういう商品展開なのだろう。価格的には、TK800 の方が安くなりそうなのだが、明るさも TK800 の方が 3000 ルーメンで、TH2550 の 2200 ルーメンより上である。TH2550 が 22万円で、TK800 が 15万円とか。なんでここまで価格の差があるのだろう。

映画用チューニングとスポーツ用チューニングでここまで変わってくるのかな? それか、この短期間で、製造原価が下がったとか? 謎だ。交換用ランプの型番が「交換用ランプ(LHT-2550)」と書かれていて、もう、まんま TH2550 と同じじゃないかという疑惑が。同じ製品の型番違いか、微妙なチューニング違いかな。

以前の記事通り、完全な 4K 表示では無いので、多少使用用途を選ぶかもしれないが、15 万円で 4K/HDR プロジェクタが購入できるとは、ほんと凄いことになってきている気がしたり。3D ステレオにも対応しているのも嬉しい。

価格コムを見てみたら、TH2550 の最安値は 168,000円だった。これならそんなに価格差は無いか。ちょっと欲しくなってきたが、拙宅には、これが使えるような部屋も壁もスクリーンも無いんだなぁ。ホームシアター用の家を持てるくらいの金持ちになってみたいものだ。

BenQ 低価格 4K/HDR プロジェクタ TK800

Impress さんの記事以前に書いた BenQ TH2550 と、ほぼ同じようなスペックで同じような外観なのだが、BenQ さんはどういう商品展開なのだろう。価格的には、TK800 の方が安くなりそうなのだが、明るさも TK800 の方が 3000 ルーメンで、TH2550 の 2200 ルーメンより上である。TH2550 が 22万円で、TK800 が 15万円とか。なんでここまで価格の差があるのだろう。

映画用チューニングとスポーツ用チューニングでここまで変わってくるのかな? それか、この短期間で、製造原価が下がったとか? 謎だ。交換用ランプの型番が「交換用ランプ(LHT-2550)」と書かれていて、もう、まんま TH2550 と同じじゃないかという疑惑が。同じ製品の型番違いか、微妙なチューニング違いかな。

以前の記事通り、完全な 4K 表示では無いので、多少使用用途を選ぶかもしれないが、15 万円で 4K/HDR プロジェクタが購入できるとは、ほんと凄いことになってきている気がしたり。3D ステレオにも対応しているのも嬉しい。

価格コムを見てみたら、TH2550 の最安値は 168,000円だった。これならそんなに価格差は無いか。ちょっと欲しくなってきたが、拙宅には、これが使えるような部屋も壁もスクリーンも無いんだなぁ。ホームシアター用の家を持てるくらいの金持ちになってみたいものだ。

BS 再編 BS ジャパンを受信するために

日刊アニログさんの記事。最近急に当ブログの BS 再編の記事にアクセスがいっぱい来ていた。何事かと思ったら、4月16日に、BS ジャパンのチャンネルが変更になって、設定を変えないと受信出来なくなっていた。折角当ブログに来てもらっても対処方法が無くて申し訳ない感じ。

とりあえず三つのファイルを書き換えることで、受信できるようになったので、上記記事に書いてあるが、こちらにも書いておく。拙宅では、PX-S3U2 を使っているので、TVtest インストール先の BonDriver_PX_S3U2_S.ini の

CH004 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031

CH004 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
に書き換え

Plugins フォルダ内の

0x4012=11727

0x4011 の後ろに入れて、
0x4031=11766
を削除

 TVRock の設定ファイルのフォルダの dtv.ini

BSジャパン=771113009

BSジャパン=768557074
に書き換え

て、BS ジャパンのインテリジェントの番組情報取得をすれば OK らしい。実際小生も受信して視聴・録画できるようになった。来月には、他のチャンネルも同様の引っ越しがあるらしい。その時はまた対応しないといけないなぁ。

BS 再編 BS ジャパンを受信するために

日刊アニログさんの記事。最近急に当ブログの BS 再編の記事にアクセスがいっぱい来ていた。何事かと思ったら、4月16日に、BS ジャパンのチャンネルが変更になって、設定を変えないと受信出来なくなっていた。折角当ブログに来てもらっても対処方法が無くて申し訳ない感じ。

とりあえず三つのファイルを書き換えることで、受信できるようになったので、上記記事に書いてあるが、こちらにも書いておく。拙宅では、PX-S3U2 を使っているので、TVtest インストール先の BonDriver_PX_S3U2_S.ini の

CH004 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
を
CH004 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
に書き換え

Plugins フォルダ内の TvRockOnTVTest.ini

0x4012=11727
を
0x4011 の後ろに入れて、
0x4031=11766
を削除

TVRock の設定ファイルのフォルダの dtv.ini

BSジャパン=771113009
を
BSジャパン=768557074
に書き換え

て、BS ジャパンのインテリジェントの番組情報取得をすれば OK らしい。実際小生も受信して視聴・録画できるようになった。来月には、他のチャンネルも同様の引っ越しがあるらしい。その時はまた対応しないといけないなぁ。

AMD 第2世代 Ryzen 発表

Impress さんの記事。すでに事前情報が色々流れていたのだが、詳細なベンチマークが公式にやっと出てきた。AMD ファンの小生としては待ちに待った情報だ。

さくっと結論からいくと、コストパフォーマンスでは、Intel Core i シリーズを超えている感じ。シングルスレッド性能・ワットあたりの計算パワーでは、まだ追いつけていないが、だいぶ迫ってきた。マルチスレッド性能では、格下の Ryzen5 でも Core i7 に匹敵することもあるとか。

Core i7 のキャッシュレイテンシとかスループットとかはさすがといった感じ。Zen+ でだいぶ改善したとは言え、まだ、このあたりで差が出ている印象。もしかして Spector,Meltdown 辺りの脆弱性と引き換えにこの性能を実現していたりして。そういや、比較対象の Core i7 8700K は、Spector,Meltdown 対応マイクロコード更新適用済みなのだろうか。用途的には、あんまり影響無いのかもしれないが。

そういや、第2世代の ThreadRipper は出ないのかな。第1世代同様に、遅れてでてくるのだろうか。なんか、動画編集がばりばり出来て、手の届く値段の PC を、この第2世代 Ryzen で組み上げてみたい気がしてきた。コストパフォーマンスの高い Ryzen でも、それを買う経済力を小生は持っていないわけではあるが。Ryzen2 も楽しみだが、そんな事を言っていてはいつまでも新しい PC は買えない。とは言え、夢のある話だ。

AMD 第2世代 Ryzen 発表

Impress さんの記事。すでに事前情報が色々流れていたのだが、詳細なベンチマークが公式にやっと出てきた。AMD ファンの小生としては待ちに待った情報だ。

さくっと結論からいくと、コストパフォーマンスでは、Intel Core i シリーズを超えている感じ。シングルスレッド性能・ワットあたりの計算パワーでは、まだ追いつけていないが、だいぶ迫ってきた。マルチスレッド性能では、格下の Ryzen5 でも Core i7 に匹敵することもあるとか。

Core i7 のキャッシュレイテンシとかスループットとかはさすがといった感じ。Zen+ でだいぶ改善したとは言え、まだ、このあたりで差が出ている印象。もしかして Spector,Meltdown 辺りの脆弱性と引き換えにこの性能を実現していたりして。そういや、比較対象の Core i7 8700K は、Spector,Meltdown 対応マイクロコード更新適用済みなのだろうか。用途的には、あんまり影響無いのかもしれないが。

そういや、第2世代の ThreadRipper は出ないのかな。第1世代同様に、遅れてでてくるのだろうか。なんか、動画編集がばりばり出来て、手の届く値段の PC を、この第2世代 Ryzen で組み上げてみたい気がしてきた。コストパフォーマンスの高い Ryzen でも、それを買う経済力を小生は持っていないわけではあるが。Ryzen2 も楽しみだが、そんな事を言っていてはいつまでも新しい PC は買えない。とは言え、夢のある話だ。

AMD が NVidia を批判?

Impress さんの記事NVidia の「GeForce Partner Program」に対する声明らしい。AMD さんの方が確かにオープンな感じはする。ただ、性能的な所は NVidia さんの方が半歩~1歩進んでいるので、負け惜しみに聞こえなくはないが、AMD 派な小生としては、AMD を応援してしまうわけだが。なんとなく、現在の米国とロシアの関係を連想したりして。どちらがどちらか、と考えると余りぴったりははまってないかな。

NVidia クローズドな技術といえば、記事では G-Sync が挙がっている。AMD は、FreeSync を、ロイヤリティ無しで標準技術化しているのかな。後は、NVidia といえば CUDA の存在は大きいかなぁ。Radeon でも CUDA が動くと面白いのだが(昔動かそうとしているプロジェクトがあったような)。Deep Learning 関係でも囲い込みが始まりそうな気はしなくもなく。今回は、ゲームだけみたいだが。

Vulkan とか FreeSync2 とか、AMD さんも新しい技術・規格を作り出して広めている。GPU にかぎらず、APU 辺りもそうかな。余り広まってはいない? 早く広めて、NVidia の囲い込みに対抗するには、オープンで進める戦略もあり、とは言える。

場外からだと好きにバチバチやっているのも眺めていられるが、今後どうなっていくのか楽しみではある。はてさて。