パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

プログラマに関して

プログラムを書く(書ける)人をプログラマと呼ぶ。でも、そこにはピンからキリまである。能力の低いプログラマはプログラムを書くべきではないのか、というのが最近ちょっと気になる事項である。

最近プログラムには、保守性や拡張性、流用の容易さのような特性を持つことが要求されるようになってきているようである。とりあえず今動けばいい、という考え方はもう前時代的でさえあるのか。もちろん、昔に比べて、プログラムの規模というものが増大してきており、上記の特性というのは、現在、人間(プログラマ)の限界を押し上げるための必須の手段であるように思う。動いているように見せかけてこれら特性を持たないプログラムを書くということは、差し引きマイナスの効果しか生まない可能性もあるのだ。

最近、自分はそういう流れにうまく乗れていない気がする。ようするにキリの方に近いプログラマっていうことか。要するにそういうプログラマはプログラムを書いてはいけない。費やす時間も含めてマイナスの効果しか出ないというなら、こういう結論に。

良いプログラマであるためには、いくつかの方法があると思う。小生が考える一つのやり方は、「良く書き良く読め」ということである。一部天才と呼ばれるプログラマは別として(天才はベストな方法を自ら創発できる)、一般人としては、他人のプログラムを読むのが一番の教科書と思う。同じことをより簡潔に記述してあるとなるほどと思うし、今度はそれを自分で使おうとする。また、読むという行為の一つとしては、良書を読むことも大事である。

ただし、読んでいるだけではペーパープログラマである。やっぱり、それを実践しないといけない。書いて書いて書きまくれ。ただし、書いているだけでは駄目だ。自分が最高と思ったコードやアルゴリズムより、各段にスマートなコードを誰かが書いていることは往々にしてある。で、読め。

もう一つ、「よく見せろ」、というのもありか。人に読ませる。無理やり(^^

結局、これらのためには、相当の時間を投入する必要があるように思われる。この時間をどう捻出するか、これが一つの課題か。

なんて、読み返してみると当たり前のことを書いているだけだった。もう少しオリジナリティのある内容になると思ったのに...

とばっちり被り中のryoko さんの日記を見て。小生は面接通りそうにないです。正社員編に期待か。