パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

GalaxyS8 で USB3.0 イーサコンバータ

しつこく続けている、GalaxyS8 と WindowsPC のファイルのやり取り方法調査で、また散財してしまった。ここまで来ると、ほんと実用は関係なく?興味を満たすためだけに購入したような。今回は、USB3.0 のハブとギガビットイーサのコンバーターが一つになったような製品。ICZI の IZEC-A88 とかいう。Amazon では、普通に USB3.0 イーサコンバーターを買うよりこちらの方が安かったり。この製品のポイントは、USB type-C のケーブルで生えていて、それで PC 等に接続するところだろうか。MacBook 等で使うことを想定している感じ?

それはさておき、全く動く保証はなかったが、GalaxyS8 に接続して使ってみた。繋いだ途端あっさり認識されて、すぐに使えるようになった。素晴らしい。イーサネットが ON になると Wifi は切れるのかな? で、「ファイルマネージャー+」で、他の WindowsPC とファイルのやり取りをしてみた。結構速い。本体のフラッシュへのファイルコピーなら、500Mbps くらい出て、50〜60MB/sec の転送速度になった。GalaxyS8 の Samba のファイル転送が遅いとかいう噂があったが、これを見るとそうでもない感じ?

以前も試した Primitive FTP Server と、NetDrive2 で、GalaxyS8 のファイルを、WindowsPC でドライブとしてマウントして使うのもやってみた。NetDrive2 がすぐキャッシュしてしまうので、実際の挙動は正確にはわからないが、200Mbps くらいは時々出ていた感じ。

とりあえず USB2.0 の速度限界を越えてきているようなので、USB3.0 によるギガビットイーサの活用、という点では、十分使える印象だ。唯一の欠点は、GalaxyS8 にこの製品を繋いでいると充電できない、という点。Qi を使えばいけるのかな? OnTheGo ケーブルで、GalaxyS8 を充電しながら、USB 機器を使えるものもあったような。まぁ、常に繋いで置くものでもないし、みるみる電池が減る、というわけでもないようなので、実用性には問題は無いだろう。

ということで、多少の面倒はあるものの、GalaxyS8 と WindowsPC のファイルのやり取り方法は固まったかなぁ。

USB 3.2 発表

Engadget さんの記事。未だ USB 3.1 対応の機器が拙宅には1台も無いのだが、時代は更に先へ進もうとしている。

実は、以前から拡張用の仕込みは終わっていたらしく、信号線に流れる電気的な所はそのままで、信号線の数を増やして?倍の通信速度を達成する規格とか。まだ正式決定していない時点での発表ということで、流石に対応製品が出てくるのは当分先かな。

そう言えば、USB3.1 が発表されたのは 2013 年とか。思ったよりも昔だ。それでもまだ小生は対応製品を使っていないということは、USB3.2 な製品を使うのは、東京オリンピック前後だろうか。実は、Samsung GalaxyS8 が USB3.1 かもしれないのだが、USB3.0 との記事の方が多いっぽいし、どうすれば判別できるのだろう。USB3.1 な PC でも接続しないと、判別でき無さそうな。

それはさておき、通信速度が倍、ということで 20Gbps を通せるようになるということか。同じコネクタを使う Thunderbolt3 が 40Gbps なので、相変わらず、USB が Thunderbolt の半分以下の速度、というのは続くわけか。そう思うと、Thunderbolt 凄いな。まぁ、20Gbps あれば、4K60p が無圧縮で通せるので、いい感じかも。Thunderbolt3 だと2本通せる。

USB 関係では、余り相性等で困ったことは殆どないが、高速化を追求しすぎて、この辺りがおろそかにならないようにだけ、期待したい。特に品質の悪いケーブルだと通信ができない、とか。はてさて。

 

USB 3.2 発表

Engadget さんの記事。未だ USB 3.1 対応の機器が拙宅には1台も無いのだが、時代は更に先へ進もうとしている。

実は、以前から拡張用の仕込みは終わっていたらしく、信号線に流れる電気的な所はそのままで、信号線の数を増やして?倍の通信速度を達成する規格とか。まだ正式決定していない時点での発表ということで、流石に対応製品が出てくるのは当分先かな。

そう言えば、USB3.1 が発表されたのは 2013 年とか。思ったよりも昔だ。それでもまだ小生は対応製品を使っていないということは、USB3.2 な製品を使うのは、東京オリンピック前後だろうか。実は、Samsung GalaxyS8 が USB3.1 かもしれないのだが、USB3.0 との記事の方が多いっぽいし、どうすれば判別できるのだろう。USB3.1 な PC でも接続しないと、判別でき無さそうな。

それはさておき、通信速度が倍、ということで 20Gbps を通せるようになるということか。同じコネクタを使う Thunderbolt3 が 40Gbps なので、相変わらず、USB が Thunderbolt の半分以下の速度、というのは続くわけか。そう思うと、Thunderbolt 凄いな。まぁ、20Gbps あれば、4K60p が無圧縮で通せるので、いい感じかも。Thunderbolt3 だと2本通せる。

USB 関係では、余り相性等で困ったことは殆どないが、高速化を追求しすぎて、この辺りがおろそかにならないようにだけ、期待したい。特に品質の悪いケーブルだと通信ができない、とか。はてさて。

Sony と IBM 1 カートリッジ 330TB のテープメディア

Gigazine さんの記事。磁気テープもまだまだ成長していたんだ。一つのカートリッジが 109mm×125mm×24.5mm ということで、結構小さい。3.5 インチの HDD よりは二回りほど小さいと言えよう。それで 330TB とは恐れ入る。

このカートリッジの中には、1km 以上の長さのテープが巻かれていると。ビデオテープが 300m とかかな? それよりも薄くなっているようだ。カートリッジはシングルリールで、巻き取るリールはドライブの方にあるそうな。テープを取り出す際は、カートリッジ内にテープを巻き取ってからでないと無理、という感じ?

一気に容量が 20 倍というのも凄い。どれだけの技術革新があったのだろう? といいつつ、記事には、2015 年に 250TB のカートリッジもあったとか。このあたり良くわからず。でかいカートリッジだったのかな?

その他のスペックは良くわからないな。巻き戻し速度はどんなものなんだろう。1km を 1分間くらいで巻けるくらいの速度があるのだろうか。というか、読み書き速度はどれくらいなんだろう。1秒間に1GB 読めても、330TB 読むのに、4日間弱かかってしまう。現状の規格で 360MB/s で、密度が 20 倍だから 7.2GB/s とかだろうか。それはそれでインタフェースや通信にこまるな。PCI-Express 直結なもので無いと。それでも13 時間弱かかる。

ちょっと凄すぎて、良くわからないことになっているが、こういうレベルもすぐに当たり前の時代が来るんだろうなぁ。

Sony と IBM 1 カートリッジ 330TB のテープメディア

Gigazine さんの記事。磁気テープもまだまだ成長していたんだ。一つのカートリッジが 109mm×125mm×24.5mm ということで、結構小さい。3.5 インチの HDD よりは二回りほど小さいと言えよう。それで 330TB とは恐れ入る。

このカートリッジの中には、1km 以上の長さのテープが巻かれていると。ビデオテープが 300m とかかな? それよりも薄くなっているようだ。カートリッジはシングルリールで、巻き取るリールはドライブの方にあるそうな。テープを取り出す際は、カートリッジ内にテープを巻き取ってからでないと無理、という感じ?

一気に容量が 20 倍というのも凄い。どれだけの技術革新があったのだろう? といいつつ、記事には、2015 年に 250TB のカートリッジもあったとか。このあたり良くわからず。でかいカートリッジだったのかな?

その他のスペックは良くわからないな。巻き戻し速度はどんなものなんだろう。1km を 1分間くらいで巻けるくらいの速度があるのだろうか。というか、読み書き速度はどれくらいなんだろう。1秒間に1GB 読めても、330TB 読むのに、4日間弱かかってしまう。現状の規格で 360MB/s で、密度が 20 倍だから 7.2GB/s とかだろうか。それはそれでインタフェースや通信にこまるな。PCI-Express 直結なもので無いと。それでも13 時間弱かかる。

ちょっと凄すぎて、良くわからないことになっているが、こういうレベルもすぐに当たり前の時代が来るんだろうなぁ。

nuro モバイル ユニークな料金体系

Engadget さんの記事MVNO な携帯会社もかなり増えてきて、各社他社との差別化に苦労しているようだ。

小生把握していなかったのだが、2月からすでに始まっている時間単位での課金はなかなかユニーク。一日5時間というのもかなり計算されたものだろうか。職場や自宅は Wifi で接続するので、その間の通勤や外出時のみ使いたい場合にマッチしそう。ただし、休日遠出した時にはどうなるか。低速な通信だけだと時間のカウントはしないらしいのがポイントかもしれない。ポケモン Go レベルだとカウントされるのだろうか。

今回新しく発表されたのは、深夜早朝のみ高速通信無制限プラン。電力会社の夜間電力は安いのと同様、深夜は使う人が少ないので安くする、という一つのわかりやすいもの。電力は、エコキュートやバッテリーに貯めるとかあるが、通信容量はどうするのか。夜中に動画等ダウンロードしておいて、昼間はダウンロード済みのコンテンツを楽しむ的な? あんまりうまく活用する方法を思いつかないな。

前借りも、保険的な意味でありがたい感じ。とは言え、従量制にしてしまえばいいような気がしなくもなく… 月々の使用パケット量の変動が大きい人には合うのかな。

まぁ、余り小生個人にはぐっとくるわけではないが、深夜早朝の空きを上手く利用できる方法を考えついたら、使えるかもしれない。ひとまず、色々なパターンの選択肢が出てくるのはいいと思う。ユニークプランが、もう少し安いともっといいのだが。

nuro モバイル ユニークな料金体系

Engadget さんの記事MVNO な携帯会社もかなり増えてきて、各社他社との差別化に苦労しているようだ。

小生把握していなかったのだが、2月からすでに始まっている時間単位での課金はなかなかユニーク。一日5時間というのもかなり計算されたものだろうか。職場や自宅は Wifi で接続するので、その間の通勤や外出時のみ使いたい場合にマッチしそう。ただし、休日遠出した時にはどうなるか。低速な通信だけだと時間のカウントはしないらしいのがポイントかもしれない。ポケモン Go レベルだとカウントされるのだろうか。

今回新しく発表されたのは、深夜早朝のみ高速通信無制限プラン。電力会社の夜間電力は安いのと同様、深夜は使う人が少ないので安くする、という一つのわかりやすいもの。電力は、エコキュートやバッテリーに貯めるとかあるが、通信容量はどうするのか。夜中に動画等ダウンロードしておいて、昼間はダウンロード済みのコンテンツを楽しむ的な? あんまりうまく活用する方法を思いつかないな。

前借りも、保険的な意味でありがたい感じ。とは言え、従量制にしてしまえばいいような気がしなくもなく… 月々の使用パケット量の変動が大きい人には合うのかな。

まぁ、余り小生個人にはぐっとくるわけではないが、深夜早朝の空きを上手く利用できる方法を考えついたら、使えるかもしれない。ひとまず、色々なパターンの選択肢が出てくるのはいいと思う。ユニークプランが、もう少し安いともっといいのだが。