keitai
Impress さんの記事(なんかこの記事のタイトルは XZ2/Compact とは関係無さそうだが、内容は、色々詳しく説明されている)。 これまでずっと板だった Xperia だが、他のスマホっぽく背面が曲面になってしまった。小生は、パンツの後ろポケットにスマホを入…
Impress さんの記事(なんかこの記事のタイトルは XZ2/Compact とは関係無さそうだが、内容は、色々詳しく説明されている)。これまでずっと板だった Xperia だが、他のスマホっぽく背面が曲面になってしまった。小生は、パンツの後ろポケットにスマホを入れ…
Impress さんの記事。GalaxyS8 のインパクトを越える新製品では無いのかな、という印象の S9。重さが少し増えているのが、一番気になるところ? S8 の弱点をカバーしていったら重くなってしまったのかもしれない。もしくは、iPhoneX の重さを見て、多少重く…
Impress さんの記事。GalaxyS8 のインパクトを越える新製品では無いのかな、という印象の S9。重さが少し増えているのが、一番気になるところ? S8 の弱点をカバーしていったら重くなってしまったのかもしれない。もしくは、iPhoneX の重さを見て、多少重く…
docomo と違って、au は、一括で端末を購入しても 100日経たないと SIM ロック解除できないらしい。発売日に購入した GalaxyS8、気がついたらとっくの昔に SIM ロック解除できない期間は終わっていた。ということで、SIM ロック解除してみた。 au SIM ロック…
docomo と違って、au は、一括で端末を購入しても 100日経たないと SIM ロック解除できないらしい。発売日に購入した GalaxyS8、気がついたらとっくの昔に SIM ロック解除できない期間は終わっていた。ということで、SIM ロック解除してみた。au SIM ロック…
Engadget さんの記事。特に目覚ましい新製品が発表されたわけではないので、業界的にもひっそりとしたもの?の勝手な個人的印象。ただ、ファーウェイが au に端末を提供するというのは、一つのニュースかも。そこそこ高性能で良さそうな端末が、結構安めで販…
Engadget さんの記事。特に目覚ましい新製品が発表されたわけではないので、業界的にもひっそりとしたもの?の勝手な個人的印象。ただ、ファーウェイが au に端末を提供するというのは、一つのニュースかも。そこそこ高性能で良さそうな端末が、結構安めで販…
先日より、iPhone のポケモン GO に AR+ がやってきた。小生のところには、リリース日の次の日にアップデートが来て(リリース日もアップデートしたが、まだ対応してなかった)、ようやく AR+ を試せるようになった。 ポケモンを見つけてタッチすると、AR+ …
先日より、iPhone のポケモン GO に AR+ がやってきた。小生のところには、リリース日の次の日にアップデートが来て(リリース日もアップデートしたが、まだ対応してなかった)、ようやく AR+ を試せるようになった。ポケモンを見つけてタッチすると、AR+ の…
最近、ポケモン Go が大幅にバージョンアップして、色々変わった。メインは、新しいポケモンが 50 種類以上増えたということで、小生も身近な場所で、昨日今日と、新しいポケモンを数種類ゲットした。その場所の天気が画面に反映されるのも、なかなかおもし…
最近、ポケモン Go が大幅にバージョンアップして、色々変わった。メインは、新しいポケモンが 50 種類以上増えたということで、小生も身近な場所で、昨日今日と、新しいポケモンを数種類ゲットした。その場所の天気が画面に反映されるのも、なかなかおもし…
それほどまだ使い込んでない(というか、あんまり社用携帯なので、遊びには使い込めない…)のだが、そんなに違和感なく使えている今日この頃。 iPhoneX で気に入ったのは、FaceID が結構便利なのと、バイブが強めな所。バイブはこれまで使ってきた端末の中で…
それほどまだ使い込んでない(というか、あんまり社用携帯なので、遊びには使い込めない…)のだが、そんなに違和感なく使えている今日この頃。iPhoneX で気に入ったのは、FaceID が結構便利なのと、バイブが強めな所。バイブはこれまで使ってきた端末の中で…
ASCII さんの記事。ひとまず小生の使っている GalaxyS8 にも搭載されている Snapdragon 835 から正常進化した新世代 SoC といった感じ。 CPU は、最高クロックが 2.45GHz(GalaxyS8 は 2.35GHz に抑えられているとか)だったのが、2.8GHz まで上がって、更に…
ASCII さんの記事。ひとまず小生の使っている GalaxyS8 にも搭載されている Snapdragon 835 から正常進化した新世代 SoC といった感じ。CPU は、最高クロックが 2.45GHz(GalaxyS8 は 2.35GHz に抑えられているとか)だったのが、2.8GHz まで上がって、更にな…
GalaxyS8 と iPhoneX どちらも有機 EL の AMOLED ディスプレイを搭載している。が、GalaxyS8 が画面のチラツキが結構目立つのに対して、iPhoneX の方は、液晶とそんなに印象が変わらない。ということで、以前も GalaxyS8 の高速度撮影したことがあったが、今…
GalaxyS8 と iPhoneX どちらも有機 EL の AMOLED ディスプレイを搭載している。が、GalaxyS8 が画面のチラツキが結構目立つのに対して、iPhoneX の方は、液晶とそんなに印象が変わらない。ということで、以前も GalaxyS8 の高速度撮影したことがあったが、今…
職場で持たせてもらっていた iPhone6 を水没させてから、余り物の iPhone5 を使っていたのだが、とうとう iPhoneX に機種変させてもらった。個人的には、iPhone8 の方が良かったのだが、会社の都合で X。 最初に持った時の印象は、重っ、というもの。GalaxyS…
職場で持たせてもらっていた iPhone6 を水没させてから、余り物の iPhone5 を使っていたのだが、とうとう iPhoneX に機種変させてもらった。個人的には、iPhone8 の方が良かったのだが、会社の都合で X。最初に持った時の印象は、重っ、というもの。GalaxyS8…
Engadget さんの記事。実際の所、超小型の携帯は、昔から色々発売されている。体積的には、もっと小さいものがあったかもしれない。NichePhone-S の利点は、その薄さ(まぁ 6.5mm もあるが)と性能だろうか。特に後者は、Android を搭載してのこの大きさ、とい…
Engadget さんの記事。実際の所、超小型の携帯は、昔から色々発売されている。体積的には、もっと小さいものがあったかもしれない。NichePhone-S の利点は、その薄さ(まぁ 6.5mm もあるが)と性能だろうか。特に後者は、Android を搭載してのこの大きさ、とい…
今日発売だったようで、今までになく世の中かなり騒がれているっぽい感がある。小生の周りだけかもしれないが。これまで大人気だった iPhone が大幅に変わるというので、注目されるのは想定通りだろうか。ちゃんと当日発売をゲットするために Apple Store に…
今日発売だったようで、今までになく世の中かなり騒がれているっぽい感がある。小生の周りだけかもしれないが。これまで大人気だった iPhone が大幅に変わるというので、注目されるのは想定通りだろうか。ちゃんと当日発売をゲットするために Apple Store に…
先日アキバで購入した Qi 対応充電パッドだが、使用感は微妙な感じだ。一応使えることは使える。 利点としてはは、透明なアクリル部分が充電中は青く光ったりで、デザイン的には好評らしい点がある。小生の使っている GalaxyS8 だと、そこそこ充電も速い。Ch…
先日アキバで購入した Qi 対応充電パッドだが、使用感は微妙な感じだ。一応使えることは使える。利点としてはは、透明なアクリル部分が充電中は青く光ったりで、デザイン的には好評らしい点がある。小生の使っている GalaxyS8 だと、そこそこ充電も速い。Che…
Engadget さんの記事。さすがにかなり特徴のある製品なので、色々な所で注目を集めている気がする、2画面スマホ。フル HD が 2 枚ということで、かなりの高画素感がある。 小生も GalaxyS8 では、上下に2画面分割して、二つのアプリを同時に表示させること…
Engadget さんの記事。さすがにかなり特徴のある製品なので、色々な所で注目を集めている気がする、2画面スマホ。フル HD が 2 枚ということで、かなりの高画素感がある。小生も GalaxyS8 では、上下に2画面分割して、二つのアプリを同時に表示させること…
Engadget さんの記事。SHARP さんのなかなか頑張ってます。といいつつ、この形の画面は、Essensial Phone がすでに販売されているので、目新しさは無く。ベゼルの細さも、SHARP 自身の先代 EDGEST が、画面の端を斜めにカットすることで、見かけ上、ほぼ完全…
Engadget さんの記事。SHARP さんのなかなか頑張ってます。といいつつ、この形の画面は、Essensial Phone がすでに販売されているので、目新しさは無く。ベゼルの細さも、SHARP 自身の先代 EDGEST が、画面の端を斜めにカットすることで、見かけ上、ほぼ完全…