パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

PC 復調までの長い道のり

拙宅のリビングでテレビ(REGZA 42Z3000)につないでいた PC が、かなり前から不調だった。色々やって、今は、ある程度普通に使えているっぽい。まだ不安はあるが。そもそもこの PC、かなりの手間暇を費やしてきた。さくっと新しい PC に買い替えた方が絶対良かったと思いつつだましだまし使っているのはどうなんだろう…

 この PC、たまにしか使わないので、久々に起動しようとすると動かないことが多いのがいやらしい。使えるときはしばらく使えるのだが、その後、HDD アクセスランプが付きっぱなしで固まってしまうことが多々。一度、色々試している際、マザーボードを壊してしまったらしく、交換して今は2代目のマザー(ASUS M3A78-EM)。マザーを入れ替えて、しばらく使えていた気がするのだが、今度は、かなりひどい状態になってしまった。電源を入れても、時々しか BIOS 画面にもたどり着かないとか。マザーのリチウム電池を交換してみたりしたが改善せず。CMOS クリアも何度やったことか。電源ユニットも新しいのを買ってきて、取り替えてみたが症状は変わらず。

CPU を PhenomIIx3 から Athlon64 X2 に入れ替えてみたり、AMD 780G のグリスを塗り直してみたりもやってみた。一応 Athlon にした時は、起動確率が上がった感じ。でも、実用的でない。

だいたい、コンセントをさして、電源ボタンを押しても、電源ランプが点かない。CPU とグラボのファンは回り出す。HDMI にも電源がいくせいか、HDMI 切替器やモニタが反応するが、何も表示されない状態。電源ボタン長押しで電源も落とせないし、リセットボタンを押しても、ファンの回転速度が変化するが、ボタンを離しても何も起こらず。普通は壊れてしまっていると判断する状況か。

そこで、色々やっている内に発見したのが、リセットボタンを10秒間押しっぱなしにして離すと、いつもでは無いが、電源ランプが点いて、BIOS 画面が表示されること。Windows の入った SSD も接続していると、Windows も起動する。はっきり言って、これで PC 復活か、と思ったのだが、やっぱり CPU は PhenomII に戻したい。

で、PhenomII の戻すと、このリセット 10 秒間テクニックが通用しなくなった。一晩 CMOS クリアすると次の朝、なんどかリセット 10 秒技を試しているうちに起動することもなきにしもあらず、という状況。ほぼ実用性無し。実は、かなり古いマザーボードだが、新しい BIOS が適用されていないのに気づいた。USB メモリだけあれば BIOS がアップデートできる(ASUS EZ Flash 3 とか言う機能)。たまたま BIOS が起動できた時に、やってみた。BIOS アップデート途中で固まったりしたら、とんでもないことになりそうだが、ここは一か八か… で、アップデート自体はうまくいった。が、その後リセットしてからも、状況は変わらず。

リセット 10 秒技とか、CMOS クリアとか何十回と試した。たまに BIOS 画面が表示されることもあるが、そこで固まる。根気よく試している内に、BIOS 画面が表示された時に、デフォルト設定値の設定して起動(F2 だったかな)を選択することができた… その後は、嘘のように BIOS 起動、Windows 起動ができるようになった。夢のようだ。

結局原因は、わからないままだが、CMOS クリアすると、PhenomII がまともに起動できない値が(ランダムに?)設定されるのでは無いだろうか。何度かクリアしているうちに、たまたま短時間起動できる状態になって、その時、BIOS のアップデートや CMOS の初期化ができたのではないだろうか。

しかし、電源を入れると普通に立ち上がるというのがこんなにうれしい事だとは… 当たり前の事のはずなのだが。ただ、未だ謎な所は残っている。コンセントに電源プラグをさすと、マザー上の LED は点灯する。が、ケースの電源ランプは点かない(まあ普通)。電源を入れても、しばらくは電源ランプは点かない。ある程度すると点くのでまぁ許せる。ただ、その後電源を落とすと、電源ランプが暗く点いたままになるのが不思議。実害はないとは言え気持ち悪いのは確か。

さて、問題は、これで解決したわけではない。やはり、Windows10 を使っている間に、HDD ランプが点きっぱなしになって、固まってしまう現象が起こる。たまたま、新しい PC を組んだ際に、SSD が一つ余っていたので、それに変えてみようとしたのだが、これがまた一筋縄でいかず。

SSD から SSD へのシステム(Windows)の移行に、EaseUS ToDo Backup を前回と同じように使ってみた。が、古い SSD を外して新しい SSD だけにした状態で起動しても 0xC000000E のエラーが出て起動できず。USB メモリから修復コンソールを起動して、 diskpart でアクティブにしてもだめ。bootrec /FixMBR はできるのだが、 bootrec /fixboot は、アクセスできない、とかでできず、状況も改善せず。

別の PC にインストールされている Acronis True Image Home (小生は購入しているユーザ)のツールのディスクをクローンするのを使ってみた。が、この PC が UEFI なせいか、クローン先が GPT 形式にされてしまう。この不調の PC は、パーツがどれも古くて、UEFI なにそれ?状態なので、GPT な SSD は受け付けず。というのを気づかずに、2回もクローンしてしまった…

結局、EaseUS ToDo Backup のシステム移行で、セクタ単位でコピーするというのを ON にしてクローンすると、無事に Windows が起動できた。いったいなんだったんだ…

新しい SSD だと、今の所、HDD アクセスランプが点きっぱなしで固まることは無いような感じ。古いマザーボードだと、SSD との相性がありそう。

という所で、問題が解決しないのが、この PC。SATA のアクセスモードが、AHCI  になっていないのに気がついた。ただ、BIOS の設定で、AHCI に変更しただけだと、Windows が起動せず。レジストリを修正して再起動すると AHCI でも起動するように。だが、突然 Windows が落ちる問題が起こってしまった。それで、古い方の SSD に戻してみると、Windows が落ちる問題は起こらないが、やはり長時間使っていると HDD アクセスランプ点きっぱなし現象が起こってしまうようだ…

最終的には、新しい SSD(こちらの方が 128GB で容量が大きいし)で、AHCI にはせずに使うことにした。これが一応一番安定して使えそう。NCQ とか使えないが… TRIM も使えないんじゃないだろうか。今回、何度もクローンしたりしたので、かなり SSD の寿命が削られている気がする。この PC、もう余り持たないかもなぁ。これほどまでの手間暇を費やしたのに。

どう考えても、Ryzen3 2200G 辺りで新しい PC を組んだ方が総合的に考えてよかった気がする… 古いパーツを活用するのに喜びを見出だせる人だけだろうなぁ、こんなにこだわるのは。