パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

HDD がおかしくなった

vilivS5 の毎日バックアップの保存先として USB HDD ケースに WesternDigital の WD10EADS を入れて使っていた。以前から、激しくアクセスすると、HDD ケースの LED が消灯して、デバイスマネージャからも見えなくなる、という現象が起こっていたのだが、バックアップには使えていたので気にしていなかった。

三日前、この HDD 上で、rar のアーカイブを展開しようとすると、途中で上記の行方不明現象が必ず起きて、すべてを展開することができなくなった。それからは、普通にファイルをコピーしようとしても途中で止まってしまう。

これが噂の WesternDigital HDD の低速病か。
バックアップファイル以外にも、地デジを録画したファイルとか、子供を撮影した AVCHD のファイルとか、色々入れてあるので、ひとまずなんとか全部吸い出したい。USB HDD ケースが悪い可能性もあるので、別に USB HDD ケースを買ってきたが、やはりそれを使っても同じ現象が起こる。

デスクトップ PC に SATA ケーブルで直結して(電源は USB HDD ケースのものを流用)みたが、やはり、つっかかりつっかかりしかアクセスできず、平均 数 MB/s という体たらく。気がついたら IDE チャンネルが PIO モードになっていた。Vista Home Premium なのだが、XP だけと思っていた PIO 病が起こってしまった。

たまにしか使っていない Living 用の PC なので詳しく見ていなかったのだが、BIOSAHCI モードに切り替えられるようだ。AMD のサイトから最新の AHCI ドライバもインストールした。これで、PIO にはならないと考えた。が、一つトラップがあって、小生の使っているマザー には 6 個の SATA コネクタがあって、AHCI になるのは、そのうちの 4 個のようだ。SATA1〜4 につなぐべし。最初、SATA 5 につないでいたせいで、AHCI に設定を変更しても PIO のままだった。

AHCI でも PIO モードになるかもしれないが、現在、ファイルコピー中に瞬間最大 150MByte/s 行くこともある(コピーの read/write 合計だと思われる)ので、SATA フルスピードがでているんじゃないかと思う。ただし、このスピードが出ている時間はでてない時間(もしくはコピーが止まっている時間)と比べるとかなり少ない。結局平均 8MByte/s も出てなさそうだ。

結局 WD の HDD が何かしらおかしくなったとしか考えられない。Crystal Disk Info で SMART 情報を見てみると、注意 状態。回復不能セクタ数が 4 とか、代替処理保留中のセクタがたくさん、とか。壊れかけなのか? すでに同型の WD 1TB が壊れてしまった経験があるが、さらにこの HDD も壊れてしまうとは。

もう二度と WD の EADS な HDD は買わないことにしよう。HDD 代はもちろん、遠因の調査や、のろのろコピーにかかる時間など、かなりの浪費だ。賠償してもらいたいくらいだ。

HDD を取っ換え引っ換えしているうちに、最近買った Hitachi 製の 2TB の HDD も CrystalDiskInfo で注意レベルになってしまった。安物の USB HDD ケースが悪いのかもしれない。なんたることか。