パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

TIPS

どこドア2でホイールが効かなくなったら

どこドア2は、ネットワーク越しに、マウスやキーボードのイベントを別の PC へ送り込むソフト。ソフトウェアキーボード切替機とかいうみたい。同様のソフトは色々あるが、初代どこドアの頃から愛用している。不満は無いことは無いが、他のソフトを試してみ…

pptx を 古い PowerPoint で開く

ひとまず見るだけなら、Microsoft から配布されているWord/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パックを導入すればOK。

Windows XP Home edition で アクセス権変更

XP home だと、セーフモードにしないと、フォルダやファイルのアクセス権が Explorer で変更できない。外付け USB HDD なんかを繋いだり、ネットワークで共有とかする場合に、たまにアクセス権を変更したくなることがある。そこで、

Explorer のコマンドラインで特殊なフォルダを開く

マウスジェスチャソフトやホットキー系のソフトで、たとえば、マイドキュメントを開くコマンドを設定する場合、ちょっと悩んでしまう。そのあたりの一覧があったので、メモっておく。MyDigitalLife さんのページ(英語)。

Powerpoint へのテキストファイル読み込み

小生は、アイデアメモ作成には アイデアツリー を愛用させてもらっているのだが、それをパワーポイントに持ってくるのに困っていた。TAB でインデントをつけてテキスト出力でクリップボードに出して、それをパワポに貼り付けてもインデントが反映されない。…

再生時に使われているコーデックを確認するには

MediaPlayerClassic や GOMPlayer などでは、再生時に使っている DirectShow のフィルタが表示されるのでいいのだが、TMPGEnc や AVIUtl で編集加工している際に、どのコーデックが使われているか分からない時がある。たまに、GraphEdt の Remote Graph に接…

NVidia フラットパネルスケーリングとHDMIとコネクタ

なんか良くわからんタイトルだが... GeForce9600GT なビデオカードにプロジェクタ(Dell 5100MP)を HDMI で繋いでいると、信号自体は 1920x1080i/p で送られる(固定っぽい)。プロジェクタ自身は 4:3 なので、画面の解像度を SXGA(1280x1024)にして、かつ…

ダイヤルアップ接続のパスワードを表示

以前ダイヤルアップ接続のパスワードを表示できるソフトを紹介したが、表示できるものと出来ないものがあった。今回見つけたのは、全て問題なく表示できるソフト、Dialupass: Dialup Password Recovery。これで、PPTP の VPN のパスワードも確認できる。

ファイルを開くプログラムを変更

動画を再生するプレーヤーソフトで MediaPlayerClassic を使っている。AVI ファイルのファイルを開くプログラムとして関連付けしている。一度きちんとした場所に exe を置かずにその exe で関連付けを設定してしまった後、きちんとした場所に置いた exe に関…

Explorer の便利技の不便

先日紹介したExplorer の便利技、ショートカットを作って root 指定するものだが、一つ不便があることがわかった。

Explorer の便利技

SawanoBlog. さんから。エクスプローラのショートカットを作っておこうという話。個人的に便利、というか困っていたバグの回避策として使わせてもらおう、といった所。

VC++ と RAM disk

以前 Visual C++ のビルド・コンパイルを速くするために、作業フォルダを RAM ディスク上に置くことを考えてみた。追加で、RAM ディスクの所定のフォルダが、再起動後など毎回消えて面倒なのに対処法。

VC++ での文字定数と文字コードの説明

ここ(DXライブラリ3D さんのページ)。

SSD を使いこなすメモ

ゼロから始めるEee PC

動画のあるフォルダで Explorer が落ちる対策(2)

原因はサムネールの生成にある。以前、動画ファイルの種類ごとにサムネールの生成止める方法を採用したが、全てのサムネールを止める方法もあるらしい。

ジャンクションの張り方、張り先の見方 ln.exe linkd.exe

小生も以前に紹介したり、使っている(1)(2) ジャンクションだが、様々なところでも紹介されていて結構一般的になってきている? 作り方として、WindowsXP だと二通り、リソースキット・ツールに含まれる linkd.exe を使う方法と ln.exe を使う方法がある。一…

COPY でのファイル連結 in コマンドプロンプト for HDV

WindowsXP/Vista のコマンドプロンプトに COPY コマンドがある。このコマンドで、複数のファイルを連結・結合することが可能である。 COPY FILE_A+FILE_B FILE_AB で、FILE_A と FILE_B をくっつけたものが FILE_AB になる。と、ここまでは良く解説を見るの…

 QuickTime がアップデートできなくなった → なんとか解決

QuickTime の新しいバージョン(マイナーバージョンアップ)したらしいので、apple inc. のページからインストーラをダウンロードして、実行してみると... 旧バージョンの削除ができなくてインストールできない、というようなエラー。

Excel 2007 開発タブ

Excel2007 でマクロ関係をいじろうと思うと、開発タブってのを表示しておくべきらしい。オフィスボタン(左上の丸いオフィスのロゴが書いてあるやつ)を押して、Excel のオプション→基本設定の上のほうに、[開発]タブをリボンに表示する、てのがあるので、チ…

Windows が起動しなくなった

よくある?ことだが、HDD のパーティションをいじったら(論理パーティションをプライマリパーティションに変換)Windows が起動しなくなった。NTLDR が無いとか。で、回復コンソールを CD から起動して、FIXBOOT したが回復せず。実は、本来の Windows のイ…

Win キー + TAB

Vista では 3D フリップのショートカット、 Win+TAB。XP だと、タスクバー内の各ウィンドウのアイコン(ボタン?)にフォーカスが次々移るようだ。知らなかった。その後、スペースキーで選択したり、Context メニューキーを押したり。しかし、必ず2番目のボ…

TCP/IP 同時接続数 制限の解除 for SP3 RC

WindowsXP SP2 では、TCP/IP の同時接続数が10に制限されている。TCPIP.SYS にパッチを当てたり、BIOT を使えばいいらしい。ところで、小生が自宅で使っているのは WindowsXP SP3 RC。まだ、パッチや BIOT は対応していない。というか対応しなさそう。

Explorer が落ちる

MPEG4 (.mp4)のファイルが入っているフォルダをエクスプローラで開くと、エクスプローラが落ちるようになってしまった。怪しいコーデックを色々インストールしているからなんだろうが。しかも、ついでに Dr.Watson 君(drwtsn32.exe) もお亡くなりになって、…

pdf 内の画像を加工する(スキャンした画像 pdf)

勤務先で使っている複合機は、スキャンした画像を PDF にして保存できる。この PDF は画像が一ページに一枚ずつ貼り付いているだけのものだが、この画像をまとめてトリミングする必要に迫られた。そこで、フリーウェアでやるやり方を調べてみた。

CentOS5 システムのコピー

先の日記にも書いたが、別の CF にシステムをコピーした。Linux ではいろいろな方法があるのだが、dump & restore でいくことにした。

CapsLock キーを Ctrl キーに

どうも Ctrl が A の左に無いといけない体質らしい。しかも、キーボード左下の Ctrl も使うという変な癖がついてしまっているので、デフォルトの配置や Ctrl と Caps を入れ替えるのでは使いづらい。ということで、CentOS5 で CapsLock キーを Ctrl に変更す…

シリアルポートをたたく

efax がなかなか思ったようには動いてくれない。そこで、モデム間の通信がうまく行っているかどうか確かめたいのだが、Linux(CentOS5)でどうやったらいいのかがわからない。Windows ならハイパーターミナルが初めからはいっているのだが。

CentOS5 で FAX サーバ構築への道。USB モデム接続。

うちの HP の複合機はしばしば FAX 受信に失敗するので、代替として受信は PC でやってみるかな、と思い立ち。また苦難の道へ突き進むのであった。まずは、モデムなのだが、本体にはモデムの口は無く、PCMCIA のモデムカードが一枚ある。が、PCMCIA スロット…

Samba のエラー

/var/log/messages に smbd のエラーがしばしば記録される。

SDB25CF に Linux をインストール(8) Badram Patch

世の中には、調べてみれば何かしら解決策があるものだ。メモリの一部がいってしまったノートPCだが、救う道があったのだ。Linux のカーネルにパッチを当てて、エラーのある部分を使わないように除外することができるという。Linux 万歳である。