パソコン・メモメモ備忘録

気の向くままパソコン関係等で気になることを書き記す。時々更新!

iPhoneX その後

それほどまだ使い込んでない(というか、あんまり社用携帯なので、遊びには使い込めない…)のだが、そんなに違和感なく使えている今日この頃。

iPhoneX で気に入ったのは、FaceID が結構便利なのと、バイブが強めな所。バイブはこれまで使ってきた端末の中で一番強い気がする。ポケットに入れていても気づきやすい。

職場で良くマイクロソフトの Office Lens アプリを使うのだが、思ったほど快適でないのは少し誤算。昔は iPhone6 で使っていて、水没させてからは iPhone5 で使っていた。iPhone5 で使うと、フォーカスがうまくあわない時があったり、撮影後の処理時間が結構長くて、いらつく場合があった。iPhone6 の時は、それほど感じてなかったのだが。

iPhoneX になって、処理時間は、iPhone5 に比べて短くなったが、思ったほどではなかった。CPU の性能は上がっているはずだが… 解像度が上がって処理量が増えたのだろうか。フォーカスも iPhone5 ほど酷く外れることは無いっぽい。iPhone5 も、一度画面をタッチして、フォーカス取り直せばなんとかなってはいた。

Qi のワイヤレス給電も試してみたが、小生の購入した安物の給電パッドだと、うまく充電できない。上に iPhoneX を載せると、すぐに iPhoneX が反応するのはいい感じなのだが、その後もすぐに再接続的な挙動を繰り返し示して、ほとんど給電されていない。やっぱり、アキバで 1000円以下で買ったのは、イマイチだったか。GalaxyS8 は、ときどき認識されない事があるが、一応 1.3A 程度では充電される。やっぱりちゃんとしたのを買った方がいいのか。まぁ、GalaxyS8 と両方同時には使えないので、もう1台欲しい所ではある。

後は、siri は相変わらず使えない。というか、小生が使い方をわかっていないのかもしれない。Google アシスタントと同じように話しかけても、まず、音声認識が怪しい。感覚的に Google の 1/3 程度の精度しかないような。かつ、うまく音声認識できても、わかりません、とか冷たく突っぱねられることが多い。iOS11.2 になってもそんなに変わらないなぁ。

ちょっとポケモンGo も試してみた。起動時間とか操作感とか、GalaxyS8 とそんなに変わらない感じ。GalaxyS8 だと時々引っかかる感じがあるが、iPhoneX だとそれが少ないのは、さすがゲームに強い iPhone といった所か。

アニ文字は結構楽しいが、送り先が限定されるのが残念かな。顔を動かさず顎だけ横にずらしても、アニ文字の方では顔全体が傾むくのは、もうちょっと頑張って欲しいかも。それを除けば、遅延も少なく追随性がかなり高い印象。この顔認識をもっと有意義なことに使いたい。表情パスワードとか? おこ>笑>泣>おこ みたいな。

ホームボタンの代わりが下からのスワイプインになっているのは、慣れたが、一つ、キャンセルの意味を持たせているのだけは違和感を覚える。ホーム画面長押しで、アイコンの整理とかした際、もとのホーム画面に戻るのも、下からのスワイプインでやるのがなんとなく。と思ったら右上に完了ボタンがあった。

起動アプリ一覧を出すのに、下からスワイプインして途中で止める、という操作が普通だが、下から入って左右の画面端までスワイプするのでもいけるようだ。微妙に速く操作できる?

まだ、4K/60fps 撮影とか試してない。しばらく色々楽しめそう。

Bitcoin 相場

最近、Bitcoin の相場の変動がとんでもないらしい。先日、日本円で 100万円/bitcoin を超えた、と話題なっていたら、すぐに 1万ドル/bitcoin を超えて、まぁ、そのくらいはいくのかな、とか思っていたら、今日には、一時 200万円/bitcoin を超えたりしていたそうな… その後、大きく下がったりまた戻ったり、で、今は 190万円くらいか。今日、一番上ったときで、230万円、一番下ったときで 170万円くらい。一日のうちでも 50万円くらいの変動があったみたい。

これって、うまく売り買いすればかなり儲かりそうな気がするのだが、実は小生、今ひとつビットコインの換金とかのやり方を知らず… 1万円くらい実際にビットコインイーサリアムくらいは、経験として持っておいた方がいいかなぁ。ウォレットを作って、取引所で両替してもらえばいいのかな?

一応1万円突っ込めば、0.005 BTC くらいはゲットできる。なんか計算誤差で消えてしまいそうなレベルだが、さすがにその辺は正確に計算されるのだろう。有効数字で何桁くらい保証されているのか。→ 最小単位は 0.00000001BTC で、一億分の一BTC ということらしい。思ったより桁数少ないな。

気になるのは、今後の相場の動きだが、とりあえずこのあたりでしばらく停滞しそうな気がしたり。何の根拠も無いが。一日に 50 万円以上(というか、25% も)相場が変動するとか、ちょっと普通じゃないかなぁ。一万円も、7500円になったりするわけで。ビットコインを沢山持っている人はどう思っているのかなぁ。

ビックカメラでは、ビットコインで支払いができるみたいだが、レートは変動制なんだろうか。基本的に、値付けは円建てで、取引所で、BTC に換算されて請求される感じ? 取引所でのその時のレート
で計算されるのかな。午前と午後で、25% の実質価格が変わるようだと大変だなぁ。取引所がリスクを取っている? これじゃ手数料高くなりそう。

大抵はクレジットカードを持てる人は、それで通用することが多そうだし、ちょっとブラックやグレーなお金を使いたい人用なのかな(それはそれで大きい需要がありそうだが)、という印象。決済に時間がかかることも有るようだし、どうなっていくのか興味は惹かれる。

 

Bitcoin 相場

最近、Bitcoin の相場の変動がとんでもないらしい。先日、日本円で 100万円/bitcoin を超えた、と話題なっていたら、すぐに 1万ドル/bitcoin を超えて、まぁ、そのくらいはいくのかな、とか思っていたら、今日には、一時 200万円/bitcoin を超えたりしていたそうな… その後、大きく下がったりまた戻ったり、で、今は 190万円くらいか。今日、一番上ったときで、230万円、一番下ったときで 170万円くらい。一日のうちでも 50万円くらいの変動があったみたい。

これって、うまく売り買いすればかなり儲かりそうな気がするのだが、実は小生、今ひとつビットコインの換金とかのやり方を知らず… 1万円くらい実際にビットコインイーサリアムくらいは、経験として持っておいた方がいいかなぁ。ウォレットを作って、取引所で両替してもらえばいいのかな?

一応1万円突っ込めば、0.005 BTC くらいはゲットできる。なんか計算誤差で消えてしまいそうなレベルだが、さすがにその辺は正確に計算されるのだろう。有効数字で何桁くらい保証されているのか。→ 最小単位は 0.00000001BTC で、一億分の一BTC ということらしい。思ったより桁数少ないな。

気になるのは、今後の相場の動きだが、とりあえずこのあたりでしばらく停滞しそうな気がしたり。何の根拠も無いが。一日に 50 万円以上(というか、25% も)相場が変動するとか、ちょっと普通じゃないかなぁ。一万円も、7500円になったりするわけで。ビットコインを沢山持っている人はどう思っているのかなぁ。

ビックカメラでは、ビットコインで支払いができるみたいだが、レートは変動制なんだろうか。基本的に、値付けは円建てで、取引所で、BTC に換算されて請求される感じ? 取引所でのその時のレート
で計算されるのかな。午前と午後で、25% の実質価格が変わるようだと大変だなぁ。取引所がリスクを取っている? これじゃ手数料高くなりそう。

大抵はクレジットカードを持てる人は、それで通用することが多そうだし、ちょっとブラックやグレーなお金を使いたい人用なのかな(それはそれで大きい需要がありそうだが)、という印象。決済に時間がかかることも有るようだし、どうなっていくのか興味は惹かれる。

Qualcomm Snapdragon 845 発表

ASCII さんの記事。ひとまず小生の使っている GalaxyS8 にも搭載されている Snapdragon 835 から正常進化した新世代 SoC といった感じ。

CPU は、最高クロックが 2.45GHz(GalaxyS8 は 2.35GHz に抑えられているとか)だったのが、2.8GHz まで上がって、更になんか改良されていて、25~30% 性能向上しているとか。省電力コアの方は 1.9GHz から 1.8GHz に下がっているのがちょっと気にはなるところ。実際には、負荷が低い時はクロックを下げているので(300MHz とか)あんまり関係ないのかもしれない。30% 性能向上しているとは言え、Apple の iPhone8 や X 搭載の A11 Bionic は、ベンチマークで圧倒的な高性能を見せるので、845 でも追いつくのも厳しいかもしれない。高性能コアは2個しかないのに、A11 Bionic 恐るべし。

GPU も順当に性能を向上させているようだ。30% パワーアップ & 30% 消費電力軽減とか。VR のための表示レベルが上る感じか。ただ、この辺は、性能の低い古いハードも考慮してアプリを開発したりするので、GPU パワーをフルに活用するアプリはなかなか出てこないか、出ても数は少なそうだ。

カメラ関係は、4K/60fps HDR 撮影ができるようになっているのは、素晴らしい。ここは、A11 Bionic を越えている。A11 は4K/60fps SDR までじゃないかな。まぁ、このあたりも順当順当。家庭用ビデオカメラも、これくらい対応したものを出して欲しいものだ。

ニューラルネットワーク計算用の専用ハードウェアは搭載しないのは、ちょっと残念。DSP とか GPU とか使って、3倍高速化したそうだが、Kirin や A11 のように専用ハードを積んでいるものには勝て無さそう。必要なら別チップ載せる手もあることにはあるが。

通信関係では、DSDV に SoC が対応しているのは興味深い。VoLTE 対応の 2 枚の SIM を同時に使えるのは、MVNO の会社は喜びそう。docomoau が同時に使えたりすると面白いが、キャリアは対応した端末を販売したりはしないだろうな。WiGig にも対応しているっぽい。端末として対応した機種が出るかはまた別の問題。835 では、別チップで対応だったが、845 では、SoC に内蔵されたのだろうか。

きちんと全方位で進化していて、模範的。実際に搭載された端末が色々出てくるのが楽しみである。

 

 

 

Qualcomm Snapdragon 845 発表

ASCII さんの記事。ひとまず小生の使っている GalaxyS8 にも搭載されている Snapdragon 835 から正常進化した新世代 SoC といった感じ。

CPU は、最高クロックが 2.45GHz(GalaxyS8 は 2.35GHz に抑えられているとか)だったのが、2.8GHz まで上がって、更になんか改良されていて、25〜30% 性能向上しているとか。省電力コアの方は 1.9GHz から 1.8GHz に下がっているのがちょっと気にはなるところ。実際には、負荷が低い時はクロックを下げているので(300MHz とか)あんまり関係ないのかもしれない。30% 性能向上しているとは言え、Apple の iPhone8 や X 搭載の A11 Bionic は、ベンチマークで圧倒的な高性能を見せるので、845 でも追いつくのも厳しいかもしれない。高性能コアは2個しかないのに、A11 Bionic 恐るべし。

GPU も順当に性能を向上させているようだ。30% パワーアップ & 30% 消費電力軽減とか。VR のための表示レベルが上る感じか。ただ、この辺は、性能の低い古いハードも考慮してアプリを開発したりするので、GPU パワーをフルに活用するアプリはなかなか出てこないか、出ても数は少なそうだ。

カメラ関係は、4K/60fps HDR 撮影ができるようになっているのは、素晴らしい。ここは、A11 Bionic を越えている。A11 は4K/60fps SDR までじゃないかな。まぁ、このあたりも順当順当。家庭用ビデオカメラも、これくらい対応したものを出して欲しいものだ。

ニューラルネットワーク計算用の専用ハードウェアは搭載しないのは、ちょっと残念。DSP とか GPU とか使って、3倍高速化したそうだが、Kirin や A11 のように専用ハードを積んでいるものには勝て無さそう。必要なら別チップ載せる手もあることにはあるが。

通信関係では、DSDV に SoC が対応しているのは興味深い。VoLTE 対応の 2 枚の SIM を同時に使えるのは、MVNO の会社は喜びそう。docomoau が同時に使えたりすると面白いが、キャリアは対応した端末を販売したりはしないだろうな。WiGig にも対応しているっぽい。端末として対応した機種が出るかはまた別の問題。835 では、別チップで対応だったが、845 では、SoC に内蔵されたのだろうか。

きちんと全方位で進化していて、模範的。実際に搭載された端末が色々出てくるのが楽しみである。

Windows on Snapdragon

ITmedia さんの記事。でるでる詐欺かと思われていた、Snapdragon 上で動く Windows10 フル版、とうとう実機も発表されて、正式ローンチとなったとのこと。ASUS、HP、Lenovo から搭載製品が出てくる。どれも 2-in-1 な機種。360度画面回転タイプと、キーボード分離タイプがあって、最初から色々選べるのは、いい話だと思う。

バッテリーの持ちがこれまでのノート PC の5倍以上らしい。CPU を含む SoC が変わっただけで、そんなに消費電力が変わるものだろうか。ディスプレイ(バックライト)にかかる電力の割合が結構大きくて、SoC を削っても… という勝手な印象があるのだが。まぁ、画面以外は、ほぼスマートフォンで、筐体も大きいので大きいバッテリーが搭載できる、というスマホ視点から見ると、待受で2~3日持つのは当然、という気はする。

ただ、Windows10 上で重めの Win32 アプリを動かす、とかになると、そこまで Intel SoC 搭載のノート PC とくらべて変わってくるようには思えなかったり。CPU の負荷が小さい時にできるだけ消費電力を落とす仕組みは、Snapdragon の方が何枚か上手のはず。Big と Little の CPU を積んでいるのもあるし。Windows 10 が、それらを十分活用できるようになっているのか、というのはポイントか。発表があってから、かなり時間がかかっているのは、その辺の最適化とか十分できてきたからかもしれないな。スマホのように、サーバーからの PUSH 系通信も低消費電力でできれば、Windows10 PC も新しい使い方ができるようになりそうではある。

もう1つ、大きいポイントは、価格が安くなりそう、という所だろうか。誰がぼっているのかわからないが、Intel Core i 搭載の 2-in-1 PC は、SurfacePro/Book シリーズを始めとして結構高い。少なくとも 1~2万円安いレベルになりそうなのは嬉しい所。後は、実際のパフォーマンスというか、使用感かなぁ。

色々な使い方でのレビューが出てくるのが楽しみだ。

Windows on Snapdragon

ITmedia さんの記事。でるでる詐欺かと思われていた、Snapdragon 上で動く Windows10 フル版、とうとう実機も発表されて、正式ローンチとなったとのこと。ASUS、HP、Lenovo から搭載製品が出てくる。どれも 2-in-1 な機種。360度画面回転タイプと、キーボード分離タイプがあって、最初から色々選べるのは、いい話だと思う。

バッテリーの持ちがこれまでのノート PC の5倍以上らしい。CPU を含む SoC が変わっただけで、そんなに消費電力が変わるものだろうか。ディスプレイ(バックライト)にかかる電力の割合が結構大きくて、SoC を削っても… という勝手な印象があるのだが。まぁ、画面以外は、ほぼスマートフォンで、筐体も大きいので大きいバッテリーが搭載できる、というスマホ視点から見ると、待受で2〜3日持つのは当然、という気はする。

ただ、Windows10 上で重めの Win32 アプリを動かす、とかになると、そこまで Intel SoC 搭載のノート PC とくらべて変わってくるようには思えなかったり。CPU の負荷が小さい時にできるだけ消費電力を落とす仕組みは、Snapdragon の方が何枚か上手のはず。Big と Little の CPU を積んでいるのもあるし。Windows 10 が、それらを十分活用できるようになっているのか、というのはポイントか。発表があってから、かなり時間がかかっているのは、その辺の最適化とか十分できてきたからかもしれないな。スマホのように、サーバーからの PUSH 系通信も低消費電力でできれば、Windows10 PC も新しい使い方ができるようになりそうではある。

もう1つ、大きいポイントは、価格が安くなりそう、という所だろうか。誰がぼっているのかわからないが、Intel Core i 搭載の 2-in-1 PC は、SurfacePro/Book シリーズを始めとして結構高い。少なくとも 1〜2万円安いレベルになりそうなのは嬉しい所。後は、実際のパフォーマンスというか、使用感かなぁ。

色々な使い方でのレビューが出てくるのが楽しみだ。